4/3が予定日です。予定日通りに生まれた場合、保育園に入るタイミングに…
4/3が予定日です。
予定日通りに生まれた場合、
保育園に入るタイミングに悩んでいます。
4/1 入園→ 4/3 には仕事復帰だと
慣らしが絶対間に合いませんよね…
3/15 入園 → 3/31 復帰が理想かなとも思うのですが
入園は厳しいと思います。
3/15 入園で不承諾通知がくる→ 育休延長
4月入園は見送って (4/1だと慣らし問題があるので)
5月1日入園にする、ということも可能なんでしょうか?
もしわかる方居られましたら 教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
4/3に復帰しなくてもいいんですよ〜
慣らし終わり次第で。私は4/1入園GW明け復帰です。
育休延長には生まれ月の不承諾通知が必要なので3/1入園の不承諾通知では延長できません。
みー
私の友人の子が10/1生まれで、10月は落ちたので1歳半になる4/1で同様の問題になりましたが、
4/1入園させて、旦那さんと交代で有休取りながら4/1に復帰しつつ慣らし保育対応していました。
4月生まれが3月に落ちても育休延長は出来ません。また3/15入園という中途半端な時期の入園も基本認められず、3/1入園になります。入園後いつまでに復帰しないといけないかは自治体によって異なるので役所に確認してください。
よって4月の申請をパスしてしまうと4/3〜4月末はもちろん給付金は出ませんし、育休ではありませんので欠勤になります。その後5月に入園出来たとしても育休中ではありませんので、何のメリットもありません。
3月に受かればラッキーですが、可能性は低いので、4月は申込む以外の選択肢はありません。
3月に生まれてくれれば、3月の申請で落ちたら育休中延長可能なので4月入園して、育休中扱いのまま慣らし保育が可能です。
cocoa
有休って残ってませんか??
残ってるなら4/3に復帰して慣らし保育中は有休
残ってないなら無休で対応するしかないと思います。
ただ3月に生まれる可能性も考えとかないとですよね。
私も正期産がまたがるのでどっちになるのかなって
3月に生まれたら3月は不承諾通知で延長、4月入園ができますね
はじめてのママリ🔰
4/3生まれの場合、
・3月不承諾通知で育休延長できるか
→できない
・4月入園
→育休手当は4/1まで
育児休業は会社の規定による
(保育園に入れたら1歳前日までしか取れない会社もあれば、無給になるが慣らし保育園終わるまで育児休業を延長できる会社もある)
・育児休業が4/2までしか取れない場合
→有給を使用する、夫婦で交代して休む、祖父母に頼る、などの方法があるかと思います
みー
横からすみません、それは慣らし保育中に育休が満了しない場合の話と思います…
はじめてのママリ🔰
どういう事でしょうか?誕生日以降手当が出ないのはわかってますが🤔なので4/3〜復帰までは有給か無給ですね。
4月入園逃して5月に入園する意味もないですし、現実4/1入園4/3復帰は無理なので終わり次第復帰は普通じゃないでしょうか?
みー
すみません、復帰の概念がずれていたようです💦有給休暇であろうが欠勤であろうが復帰という意味で捉えておりました。はじめてのママリ🔰さんは実際に勤務を開始する日を復帰として書かれていたのですね。失礼しました。
4月入園スルーして5月に入園する意味がないのは完全同意です。