※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
子育て・グッズ

もうすぐ1歳の子供の発達について相談があります。健診で発達が遅めと言われており、同じような経験をした方のその後の発達状況を伺いたいです。できることとできないことを具体的に挙げています。

【もうすぐ1歳・発達について】
子供がもうすぐ1歳になります。
6-7ヶ月健診でも9-10ヶ月健診でも、小児科の先生からは発達が遅め、中の下くらいと言われています。
早めに知ることでサポートしたいと思い、以前からここで相談させていただいています。
お子さんが1歳くらいのとき、↓と同じ感じの方はいらっしゃいますか?
その後の発達の進みや、遅れがなくなった、療育に通うことになったなど、お話を伺って参考にさせていただきたいです。

💫できること
拍手
ハイハイ
つかまり立ち、つたい歩き
おもちゃを両手に持ってカチカチ鳴らす
ボールを穴に入れられる
つかみ食べ

目はよく合う、笑う、場所見知りや人見知りありです。

💫できないこと
バイバイ
指差し
喃語なし
独り歩き
紙を丸める(10ヶ月健診の項目にあり)
積み木を積む(10ヶ月健診の項目にあり)
笛を吹く(10ヶ月健診の項目にあり)

コメント

はじめてのママリ🔰

これ遅れてるんですか?💦

気になるとしたら喃語がないくらいなんですけど…
そもそも10ヶ月健診の項目、先日受けた11ヶ月健診ですらなかったんですけど🤔

うちの子は歩けはしますけどその他のぽよさんが挙げているできないこと、全部できないけど焦ってないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抜けましたが喃語も話します。

    でもそれらできなくても先生からは何も言われず、なんなら問題なし!って感じでしたよ😓

    • 2時間前