※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

認定こども園と保育園の選択に悩んでいます。息子は小規模保育所に在籍中で、卒園が近づいています。市外の認定こども園は教育理念が魅力ですが、金銭面や時間の自由が不安です。一方、市内の保育園は点数的に確実に入れるものの、教育面での不安があります。皆さんならどちらを選びますか。

認定こども園か保育園か、悩んでいます。

こども園にする場合は願書程まであと一週間…。

皆さんなら、どちらを選びますか?

息子は現在、小規模保育所に在籍しており
今年度での卒園となります。

私は、シンママでパートです。



A.市外の認定こども園

県内に系列園が何園かある私立幼稚園。
(現在は認定こども園。)

教育理念に惹かれ、ここに入れたいと思いました。

●市外のため2号で入るのは無理そうなので新2号。

市町村からの助成金は出るが、どうしても足が出てしまう。

長期休暇は一日分の預かり保育代と給食一日約400円。

私の職種上、土曜預かりも利用するのですが
土曜預かり代も丸一日分かかり(しかも平日より単価が高い。)
更に給食は出ないので弁当持参。

就労時間以外の預かりは不可。

● 諸費用に月13,000円ほどかかる。

●市外だけど、家からは車で10分と近く通いやすい。

●少し発達不安のある息子が小学校に上がる時の事を考えて、ここのこども園が最適なのではないかと思っている。



B.市内保育園

●点数的にも確実に2号で入れる。

●見学行った園全部が、仕事が休みの時でも預かってくれる。

●家から15分圏内。

●お勉強系は一切無いので、小学校上がる時が不安。

●お昼寝があるので、夜の寝かしつけに手こずりそう。
(既に現時点で手こずってる。)



時間の自由と、金銭面を考えたら
間違いなくBの市内保育園を選ぶのですが

色んなこども園や保育園を見学して見れば見るほど
Aの市外こども園が魅力的に思えてしまいます。


しかし、金銭面と時間の自由が保育園ほどきかない事が一番の不安材料となっています。


あと、シンママという事で他の家庭との違いに息子が嫌な思いをするんじゃないかという不安もあります。
(保護者参加行事が多くあるため。)


息子の未来を見据えて、ここで少し頑張ってAを選ぶか

時間にも金銭面にも余裕の持てるBを選ぶか

皆さんならどちらを選びますか?😭

どんなご意見でもいいので、実体験などもあれば色々とお聞かせいただけたらと思います。



ちなみに、市内のこども園も色々と見学に行きましたが
土曜預かりを実施してなかったり

土曜預かりがあっても、発達課題のある子は受け入れが難しいと言われたりして

そもそも選択肢に入れられませんでした。泣

コメント

はじめてのママリ🔰

働きながら預けることが園選びの第一前提なら、私は確実にBを選びます。
私は1号で通わせていますが、周りで園探しした友人などの声を聞くとやはりこども園は園によっては幼稚園寄りの決まりがあって、保育園の方が柔軟とは聞きました。
挙げられているA園もこども園とはいえ幼稚園としての運営寄りに感じるので、行事等も平日が多かったりあるかもです。