※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもが夜寝ないことに悩んでいます。保育園で昼寝を長くしているため、夜も元気で過ごしてしまいます。親としては夜の睡眠が成長に重要だと思い、イライラしています。下の子の寝かしつけも難しく感じています。どうすれば良いでしょうか。

3歳児、寝ません。
保育園でお昼寝2.5時間してるみたいです。
休日は、お昼寝無しで公園を1日走り回っても20:00に寝るまでご機嫌で過ごしていられる体力ある子です。

そりゃお昼寝そんなにしてたら、夜寝るわけないですよね。
保育園から帰ってきて夕食まで2時間、少しでも体力削ぐために、公園で遊んだりスーパーまで歩いたりたくさん走らせたりパズルやらせまくったりしてます。が、そんなの意味ないです。

昼寝るより夜寝てほしくないですか?
親がラクってのもありますけど、夜の睡眠って成長の為に大切なんですよね?なんかそのことばっかり考えちゃって、早く寝てほしい...って思いが消せません。
諦めればいいんでしょうけど、成長のゴールデンタイム逃してるって思うと諦められないです。

寝かしつけが長くて長くて、いらいらしちゃってます。
保育園が悪いわけではないことはよーくわかってます。
でも、いらいらを吐き出す場所が無くて。

下の子の寝かしつけなんてできたことないです。
上の子寝かせることにいっぱいいっぱいで、下の子は別室ベビーモニターでセルフねんねになっちゃってます。

コメント

ぐーすか

保育園の3歳って2時間半も昼寝あるんですか?!😱
そりゃ体力ある子は寝ませんよね…

寝かしつけほんと長いとイライラしますよね。やること残ってるし1人の時間も欲しいし。