※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少クラスです。発達障害(衝動性)と多動を疑っていましたが、今日の…

年少クラスです。発達障害(衝動性)と多動を
疑っていましたが、今日の運動会で
しっかり席に座って待てていました。競技が終わると
自分の席にすぐ帰っていきました。
親の方に飛び出てくる訳でもなく、順番も守って
楽しんでいました。
先生が後ろにぴったり張り付くこともなく皆と
同じようなフォローで少し安心したのと成長に
涙が出てきます。
これだけを聞くと落ち着いているように感じますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年少ではまだまだ多動だとかわからないし、気にしないほうがいいです
気にしてしまったなら、落ち着いたんだと思うのがいいです。

息子は年長ですが、年少くらいまでウロウロそわそわ
でもまわりも同じような子ばかりでした。
年中なると緊張しいで、発表会では固まり何もできず泣いてました
年長のいま、応援団長になったり劇も素晴らしかったし、習いごともすべて成果を出しうまくいってます。
こんなに成長するってわかっているなら、素直に可愛がれば良かった、心配ばかりしていたなと後悔があります

まわりから、気にしないほうがいいよとか言われませんか?
私はその言葉を素直に聞けばよかったです
だから今からでも、お子さんの成長を素直に楽しむのがいいと思います。

本当に3年でびっくりするくらい成長します。
集団生活の素晴らしさに感謝すると思います。
お子さんを信じて園を信じて、応援してあげたらいいと思います。
年少さんならまだまだうろちょろする子ばかりです。

でも気持ち、すっごくよくわかります😢

はじめてのママリ🔰

お子さん頑張りましたね☺️✨
それだけだと判断は難しいですが、日常生活でもそのように過ごせているなら落ち着いてきているかなーと思いますよ!

うちの子は多動で診断ついていますが、どの行事においても本番は完璧なので周りのママさんにも褒められる事が多いです😂
理解力が高く覚えるのが早いので、何度も同じ練習をさせられるのが退屈すぎて練習は参加せず走り回ってる事も多かったです💦

ままり

全国のママさん、お子さんのことを丁寧に見守ってるんですねぇとほっこり☺️

mizu

十分に落ち着いていると感じました🥹
年少クラスでそれなら多動どころかむしろ落ち着いている方ではないでしょうか…