※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小一の息子がいます。同じクラスのチクリ魔的な子にロックオンされてま…

小一の息子がいます。同じクラスのチクリ魔的な子にロックオンされてます。家でもうちの子の話題で持ち切りのようです。 その子と金土日と地域のお祭りでずっと夜までずっと一緒だったんですが、ことある事に「〇〇くんがあーした、こーした、こう言った」「嘘ついた」「もう絶交する」と親(私と一緒にいる)に言いに来ます。本当に2、3分に1回のペースで私が耐えられないくらいの頻度です。山車をひいてる時も、うちの子がサボってると「ねえなんで〇〇くんはちゃんとやらないの」、他の子と休憩時間に学校で遊ぼうとなって学校に向かおうとすると「本当はダメなんだよ」、等々、、、親は「人のことは気にしない」「自分が楽しみなさい」的なことを言ってました。うちの子のすること言うこと全て気に入らない様子です。
私がイライラが止まらず、途中からは息子にその子に近づくのをやめなさいと言ってしまいました。学校も同じクラスで習い事も一緒で気が重すぎます。学校の先生に相談してもいいでしょうか?

言っちゃあ悪いですがその子も本当に、なんか闇抱えてる?って心配になるくらい、出てくる言葉がチクチク言葉だらけなんです。この前うちで子どもだけ預かって遊ばせてたら、息をするようにチクチク言葉が出てきてv、大人の私でも記憶しきれないほどです。え、あなたには言ってないし、は?、え、なにそれかっこ悪い、下手だね、真似しないでくれる?え、この前の遠足来てたの?見えなかった(同じグループ)等々、、、息子は笑顔で対応してましたが私が耐えかねて他の子を家に呼んでしまいました。うちの子は最近悪い言葉も覚えてきて落ち着きもないしたしかにお利口さんタイプでは無いですが、その子の方がよっぽどタチ悪いと思っちゃいました、、、

うちの子は自分から色々喋るタイプじゃなくて学校でどうなってるのか全然分からずで、でも今まで寝癖とか無頓着だったのに先日突然寝癖を気にし始めて学校休むと言い出したので、もしやと思い、本人に聞いたら、やはりなにか学校でその子に言われたようです。たしかに息子に至らない点は多々ありますが1年生1クラス、他の子も絶対色々あるはずなのにうちの子の子とばかり気になるようで、、、気味が悪いです。気分も悪いです。。。

習い事の先生にも事情を話してしばらくお金は払いつつお休みすることになり、担任の先生にも話して席や班活動では話してもらうようお願い出来ました。他にできることありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も言われたりしてます。
いちいちわたしに
今日こんなことで叱られてた
今日これで怒られてたって言いにくる子いますね
ふーん、そーなんだ〜としか言いませんが
本人は我関せずですね、、正直私もいい気は、しません。
ですが
あんまり我々保護者が出てくると
子供達は、それもよく思わない
のび太くんは、いつもドラえもんに解決してもらってるよなって感じで見られると思うので
少し様子見も必要かと思います。

子供からSOSが出てきた時
それに立ち向かう術を
そう言ったことにも負けない強い心になるように、私は貴方の味方だと伝えることが大事だと思って子供といます。
いつまでも私たちが子供を守れるわけではないので
自分で自分を守る方法を

はじめてのママリ

息子さんは一切非がないということでいいんですよね?
それであれば、その親に言いに来たタイミングで、その子に「うちの子がごめんねー、嫌だったら本当に関わらなくていいからね😣」って言っていいと思います🥺


きっとその子は善意で仲良くしてるつもりだし、なんでも報告しちゃうし真面目すぎるだけだと思います。
であれば、自分が嫌なことはしなくていいからね
と言ってもらえるのがいいかなーと思います😌


うちの長男も真面目すぎるところがあり、年長の頃に先生がクラス全体に「ダメなことしてる子がいたらみんなで注意しあってね」と言っていて、それを130%で受け止めて一々注意しては家で疲弊していました。
なので、私は「注意してもできない子はいる、○○も苦手なことはあるでしょ?その子にだって苦手なことはある、失敗してわかることもあるから、自分が言わなくちゃ!ってしなくていいんだよ」と伝え、先生にもうちの子が注意していたら頃合いを見て止めてほしい(仲裁)と頼み、そのお陰で今落ち着いています😌
真面目すぎる子も悩みは抱えています。
うちは私たち両親や先生、周りの協力で「これくらいなら大丈夫」のさじ加減を教えて今上手くいっています。
そのロックオンしてくる子も何かサポートがあればいいですね😌