
1歳半健診での発語の基準について教えてください。友達から話せることだけでは不十分だと言われました。
1歳半健診の通知が来ました。
発語についてと食事についてなどの質問等ありますと
記載があったのですが、発語ってどのくらい出来ていればいいんでしょうか?出来てても何か指摘されますか?
今話せるのは
パパ、ママ、ばぁば、家族の名前6人
バイキンマン、あっち、こっち、バイバイ
すき、いやいや、ねんね、まんま、車などをみてブーン
わんわん、にゃんにゃん、パオーン、ウホウホ、
モー🐮、ガォー、待っててねー、きらきら、いい?、おねがいなどです。
話せたからいい訳ではないと友達から言われました。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

ままり
うちも発語は数多くありましたが、大事なのは意思疎通ができてるかどうかみたいです!指差しや積み木などは出来てましたがうちは指示が微妙だったので(出来ることと出来ないことがあった)要観察になり保健師と面談することになってます!
意思疎通や指示が通っていれば大丈夫だと思います👌

はじめてのママリ🔰
そのくらい話せてるのであれば十分だと思います!!💯
うちの子は1歳半検診の時それより全然少なかったですが発語は何も言われませんでした!
絵を見て猫がどれか指差ししたり出来なくてそこは指摘ってほどではないですが、言われました🥲

ママリ
発語だけではないですね💦
うちの子もまぁよく喋る子たちで、二語文とか話してましたけど、他の方たちも書いてますが指差しや積み木、意思疎通です。

はじめてのママリ🔰
充分なので多分クリアできると思います🙆

S
他人に興味があるかどうか、コミニュケーションを取ろうとしてるかどうか…の指標として発語を見てると思います💡
うちの子は発語0でしたが、落とした鉛筆を拾ってとアピールして着てたりする様子から、問題なしとされました笑
いい?とか、お願いなんてワードが出てるくらいなら心配ないと思いますよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
動詞や形容詞ではなく、名詞が何個言えるかを注目されますね
あっち、こっち→ノーカウント
パパ、ママ、わんわん、にゃんにゃん→カウント
って感じです!
コメント