※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘が友達に引っかかれたり噛まれたりすることが多く、不安に思っています。対処法についてアドバイスをいただけますか。

1歳6ヶ月の娘がいるのですが、最近しょっちゅうお友達に引っかかれたり、噛まれたりして帰ってきます💦

入園して半年ですが、もう5回以上あって…
一昨日は顔を噛まれ、今日は指でした😢

一昨日は顔だったので、さすがに連絡帳に頻度が高いので不安なこと、見守りや対策などお願いしますと書かせてもらいました。

昨日先生からも謝罪と説明があり、とりあえず見守ろうという気持ちでいた矢先に、また!?という感じで💦

1歳児なので仕方ないことだとは思いつつ、周りに相談しても「そんなに頻繁にはなかった」と言う人が多くて、ちょっと不安になってしまっています。

同じような経験がある方、どんなふうに対応されていましたか?

コメント

ポムポム

1歳なので仕方ないと思いますよ。
お友達もまだ悪い事分かってなくて、じゃれてるだけだと思ってるかもしれないですし。
本当に嫌なら退園して自分で見るしかないと思います。
先生達だってずっと見てるのは無理ですから、、、

はじめてのママリ

そんなもんじゃないですかね?
長男のクラスもそれくらいの頻度でした。
跡が残るほどのものではなかったので、あまり気にしてなかったです。
跡が残るならちょっと問題ですね。

🐻

引っ掻く、は色んな場面があるので何とも、、、
例えば、払った手が当たった、、とか。

ただ噛まれたことは一切なかったです🙄

通ってる保育園は傷が出来たら、説明がありました。
説明がなかった時は翌日に直接、
「ここの傷ってなんかお友達とトラブルありましたか?」
と必ず聞くようにしてました☺️

1歳児クラスでも噛むってなかったです。

もし私なら噛まれることが2回以上あれば、
噛む子って毎回同じなのか
どういう経緯で噛まれてるのか
相手の親は噛んでること知ってるか
どの子が噛んでるのか
など聞きます。

人間でも噛んで感染症になるケースもあるので。
医療現場で働いてますが、園児同士の喧嘩で噛まれて化膿した子とか居たのでお気をつけください😭