
長文です🙇🏻♀️保育園の先生や連絡帳について悩んでいます…。長男(年長)…
長文です🙇🏻♀️
保育園の先生や連絡帳について悩んでいます…。
長男(年長)について、マイナスな事を毎日言われすぎてずっと苦しいです。
連絡帳で「◯◯できなかったです」と毎日1回は書かれていたり、お迎えの際「今日◯◯しちゃったので注意しました!」と言われたり。
プラスな話はたまにあったらラッキーくらいで、今日も先生を困らせているんだ…と、いつも長男を叱っていました。
親として子どもの事をしっかり見れていないんだと自分も息子も責め続ける毎日が気付かないうちに当たり前になっていました。
注意されるのは日によって違ったりですが、
・お昼寝できませんでした(主にこれを毎日言われます)
・話が聞けず注意されました
・テンションが上がってふざけてしまいました
など…
次男は今年の春から長男とは別の園に通っているのですが、そっちの園ではどの先生でも毎日明るい話や、細かい部分もとても大事にしてくれているなと感じて通うのも連絡帳のやり取りも毎日楽しみです。
こんなにも違うのかと驚きました。
元々素直で優しい性格の長男。
「何で私は先生ばかり信じて息子を信じてあげられないんだろう?」と考え、息子への向き合い方を変えたら息子も変わり、最近はできるが増えていって私も嬉しかったのですが、先生からは「今日はたまたまできました」みたいな言われ方しかしないので、モヤモヤは残るばかり…。
今日は連絡帳に「今週はお昼寝できてますね!次はお昼寝後の行動頑張れるといいですね!」と書かれていて、お昼寝後に何か悪い事をしている事を聞いたことがなかったので何かしているのか?とまた息子を疑ってしまいそうになった自分を反省しました。
先生も仕事だし、園での様子を報告してくれているだけだ!うちの子ができないのがいけないんだ!と思っていたのですが、あまりにもマイナスな毎日が2年程続いていて毎日連絡帳でもお迎え時にも謝るばかりで、心落ち込みすぎて最近は連絡帳も旦那に書いてもらうようになり、お迎え時も先生を前に何を言われるか怖くて笑えないです。
直すべき事は勿論息子と一緒に向き合います。
正直ここまで追い込まれる程悪い事をしていないです。
どうしたらやめてもらえるでしょうか?
卒園まであと半年。
転園は考えていないのですが、先生に伝えてモンペと思われてしまうでしょうか?
- ハム(2歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママ🔰
同じようなことがありました!私は同じ先生からいつもネガティブなことを聞かされてたので(そういう言い方しかできないんでしょうが💦)、クレームにならないように言葉を選びながら(うちの子に対してネガティブなことが多いので親としては悩んでいるという様な風に)直接お伝えしました😓
ご本人はそんなつもりがなく、至って真面目に共有しなくては!と思っていたようでびっくりしてましたがたしかにそういう捉え方も出来るので気をつけます、と言われました😖

しゆ
そもそも◯◯出来ませんでした
と伝えられても母はなにをしろと言う事なんでしょうかね、、
6歳でお昼寝できなかった事も悪い事なんでしょうか、、
体力がついてきて昼寝しない子もいるのに。
と私なら思ってしまいます💦
担任ではなく、主任や園長先生に伝えたら良いと思いますよ🙆♀️
コメント