※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

月齢が進んだら起きにくくなりますか?現在賃貸1LDKで生後1ヶ月の赤ちゃ…

月齢が進んだら起きにくくなりますか?

現在賃貸1LDKで生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。

リビングと寝室が隣合ってて引き戸(磨りガラスなどで無く木で出来たしっかりめの引き戸)で仕切られてます。
日中は電気をつけたリビングで過ごさせててテレビの音や電気の下ではお昼寝は出来てます。深く眠っていれば電子レンジの音などでは起きません。

ただ赤ちゃんの居場所がキッチンのカウンターの前です💦

何度か寝てる間に炒め物などしましたが起きる時もあります💦
揚げ物とかまだ挑戦していません笑

いつ料理を再開すれば、、、と悩んでます😭
隣の部屋で引き戸を閉めれば少し遮音はされます。
夜間は19時~20時に寝室を真っ暗にして寝かしつけ、深く眠りに入れれば、夫が帰ってきて料理をしてよっぽどガチャガチャしない限り話し声やテレビの音では起きません。

ただ私が家事を再開したらどうするか、、、
ハイローチェアがあるのでお昼寝間は料理する時隣の部屋に移動させるか、、、
起きてる時間にちょこちょこするか、、、
抱っこひもが使えるようになったら抱っこひもしながら日中料理するか、、、

深く考えず妊娠中に2年契約更新してしまい、赤ちゃんの間は引越しも難しいと思うので暫くは1LDKで頑張らなきゃいけません😭

同じ1LDKで子育てされてる方はどうしてますか?
覚醒時間が長くなる月齢や1歳付近まで料理再開は厳しいですか?
抱っこひもで料理してたら生活音にも慣れてくるでしょうか。

コメント

ミニー

2人目半年まで同じような間取りで
リビング12畳
寝室6畳
位の1LDKに住んでました💡

普通に料理してましたが
覚醒するとか特に気にしてなかったのと
旦那がいる時は抱っこしてもらってたので起きなかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!リビング12畳、寝室6畳です!日中お昼寝中とかもしてました??
    もし起きて泣いてしまったらどうしてましたか??

    • 3時間前
  • ミニー

    ミニー

    日中お昼寝してましたぁ!!

    起きたら何もかも辞めて抱っこしてました♥
    至福でした♥w

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり起きたら諦めるしかないですよね笑笑
    月齢が進めばもっと生活しやすくなるかな、、、引越しした方がいいんじゃ、、、と悩んでましたが割となんとかなるなら安心しますヽ(;▽;)ノ

    • 3時間前
  • ミニー

    ミニー

    なんだかんだ
    うちは、夜通し寝たのが2歳すぎなので
    あまり、起きることに対して
    不便を感じた事がなかったです😂

    でも、なるようになりますし
    大丈夫です!

    私が引越した理由は
    せっかく引越しするなら一軒家がいいとなり
    中古物件を探してて
    見つかったので引越しただけです🤭

    • 3時間前