
養育費の決め方について。離婚が決まりました。旦那は去年自営業で、今…
養育費の決め方について。
離婚が決まりました。
旦那は去年自営業で、今年は会社員勤めでした。
調停員の方と養育費は決めると思うのですが、
今年の会社員勤めの年収?所得?で計算してもらえるものでしょうか?
去年の自営業の年収で計算されるなら、来年の1月になってから調停するべきですか?
そもそも養育費は所得で計算するものでしょうか?
所得って年収とはまた別なんですよね…?
そもそも養育費の取り決めは夫婦2人で行ってから調停員の方に伝えて公正証書をつくってもらうものなのか、調停員のひとにそれぞれが希望を伝えて調停員の方が決めるものなのかも調べてもわからなかったので、教えて欲しいです🙇♀️
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

いつもにぎやか
年収で計算されますよ😅会社勤めで計算して欲しいなら6月以降じゃないと源泉出ないと思います♪
金額が決まってないなら、養育費計算表みたいなので決められます😖
年齢、年収で。
ママリ
6月以降になっちゃうんですね…さすがにそこまでは待つことは難しい😓笑
もし表をみて自分たちで金額を決めてお互いが納得していたら、去年の年収や今年の年収とかも考慮せずに養育費も決めてもいいという感じでしょうか?
決め方のルールがいまいちよくわからっておらず。。
いつもにぎやか
全然いいと思いますよ😊
やっぱり相手は少なくしたい、私は多くもらいたいとかで揉めると思うのであくまでも参考にって感じで表があるんだと思います。
私の場合は表で2〜5万の枠で元旦那は2万を選んで私は早く終わらせたかったのと多く設定しても払われなかったら意味ないしって思って了承しました。