※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科で元気なふりをしてしまい、症状が改善しないことに申し訳なさを感じています。次の診察で何を伝えればよいか悩んでいます。通院を続けるべきか迷っています。

心療内科で元気なふりをしてしまいます💧‬
うつで通院し始めて2週間おきに診察があります。

最初は辛いことや困り事を言えていたのですが、3回、4回と通院していくうちに、薬を調整してくれてるのに食欲不振や不眠が改善しないことへの申し訳なさが出てきて「良くなってきました。元気になってきました。」と言ってしまいました。

不眠に対して、かなり弱めの睡眠薬を処方され飲みましたが、日中まで眠気が残り仕事が手につかないので「もう寝れてるので睡眠薬は要らないです」と伝えました。

今も不眠だし食欲不振でどんどん体重も落ちてるし希死念慮も消えないのに元気なふりしてしまう自分が情けないです。

次の診察でなんと伝えたらいいのか、上手く考えがまとまりません🥲
大丈夫なふりをしてしまうくらいなら通院自体やめた方がいいですよね。。

コメント

はじめてのママリ

通院やめてしまったらもっと悪化すると思います💦
ありのままを伝えたら良いですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    前回、元気ですと伝えましたが調子が良くないです。と伝えれば大丈夫でしょうか?🥲
    明日通院なのですがなかなか考えがまとまらず…。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    前回とか言わずに今の状況を伝えたら良いと思います🙆‍♀️申し訳ないとか思う必要ないです!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります🙇‍♀️
    ありがとうございます🥲!

    • 2時間前
ママリ

感じている申し訳なさや、眠気が残ってしまうことをそのまま伝えてみてはどうでしょうか?🥲
情けなくなんかないですよ、元気なふりも病気のせいでしてしまうのかもしれませんし🥺通院やめることだけは考えない方が良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    明日診察があるので申し訳なさについても伝えてみます🙇‍♀️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

その場になるとつい元気なふりをしてしまうかもなので、落ち着いた時に紙に書いてそれを先生に見せるか、自分で読み上げるのがよいと思います。手紙だと直接言えなくてもスラスラ書け取りするとおもいます。