※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の怒り方が強く、子供に対して感情をぶつけることに悩んでいます。どうすれば優しく接するようになるでしょうか。

旦那の怒る声がとてつもなく嫌いです、、

私の両親は感情的に怒鳴るとかほとんど記憶にないのですが、
旦那の両親は真逆でめっちゃ感情的で、怒るとかなり声を荒げる感じです。
それは現在進行形で、
旦那の妹の子供をかなりヒステリックに怒鳴ったり手をあげたりしています、、
もちろんそうやって育てられて来た旦那の妹自身も子供に対して同じように接しています。
だから自分自身もそうやって育てられて来たし、現在進行形でそれを見ている旦那は怒ることに対してなんの抵抗もないので、手はあげないものの自分の子供に対してもかなり強く怒ります。
もちろん悪いことをしたり、危ないことをしたら叱るのは当然ですが、自分の気分とか感情とかもろに子供にぶつける感じです。怒りで子供を支配、コントロールしようとしてるのも本当に嫌です、、
人間だから機嫌悪い日だってあるし、私も疲れていたり機嫌悪い日は子供に対して強く言ってしまうこともあります。でもその後にすごく反省します。
しかし旦那にはこの感情がないようです。
強く言った後、後悔したりしないの?と聞いたことがあるのですが、なんで?あるわけないじゃんと言われて、ドン引きしました。

育って来た環境も違うし、所詮は他人なので色々価値観はあると分かっていても子供が可哀想で、、
旦那自身も自分の両親の怒り方は異常、あんなに怒らなくてもいいのにって言ってたのに、怒り方同じだよどの口が言ってんだと思いました。

33歳のくせしてほんと考え方が幼稚というか、
あまりに頭に血が昇りやすいので
なんか障害あるんじゃないかと疑ってしまいます、、

子供に対しての怒り方
どうしたらもっと柔らかく言ってくれるようになるのでしょうか、、
もう本当にその声を聞くのが私が耐えられないです、、

コメント

3人目のママリ🔰

お気持ち分かります😣
うちも両親が温厚で真面目で怒るというより叱るタイプだったこともあり、義父母の厚かましい態度(タダで貰えたりオマケが貰えると思ってる、がめつい姿や特に家族以外の不手際を許さないお客様は神様タイプで外で声を荒げたり)で、旦那も結婚したらそういう姿をみせるようになり引いて…子供が産まれてからも育った環境のせいか「家事はみんなが寝てからやればいい(義母がそう)」「冷凍食品やお惣菜ばっかり…子供が可哀想、自炊の方が安いし作りなよ、義母にレシピ聞いたら?(義母管理栄養士)」「(子供に)ちっとも言うこと聞かねぇな!」「おい!」「やれ!」等の命令形の言葉遣いで怒鳴ったり…子供も真似するし本当悪循環で……「もう少し言い方考えなよ、分からないよ」「そんなに一気に言ったら混乱するよ」に「言ったって分かってないから言い方変えたって意味ないだろ」「混乱なんかしてないよ」とか…自分が正しいと思って絶対謝らないし謝る場面でもわざとふざけたりでこれも子供真似するし…

子供に意味のある声かけや関わり方できないならもう怒んなくていいから私が全部怒るわって思って私が怒ってると、向こうもかぶせて怒ったりしてもう本当子育ての悪循環です😇😭