※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育で同じくらいの歳の子と関わったりしてない方っていますか?1歳…

自宅保育で同じくらいの歳の子と関わったりしてない方っていますか?

1歳1ヶ月の娘がいます。
現在2人目妊娠中で、まだ安定期にも入っておらずつわりも完全に無くなってはない状態です。

1人目の時からなのですが、サイトメガロウイルスとトキソプラズマ、麻疹、風疹の抗体が無く、すごく感染症に神経質になっています。
(2人目妊娠前にMRワクチン打ちましたが、抗体獲得できてませんでした😭)
元々支援センターは2度ほど行きましたが雰囲気がすっごく苦手なのと、子どもや赤ちゃんが好きなのですぐに人に触りに行くのを止めているだけで、めっちゃ疲れたんですよね、、
そこから一度も連れていってなくて、実母と遊んだり、義祖母と遊んだりしていました。
友達も結婚とか就職で地元からほとんどいなくなってしまっています。

でも今通っている産院で託児所があって、そこで検診の日は預かってもらっているんですが、たまに同い年くらいの子と遊んでいる時があってその姿を見ると楽しそうで、、😭
連れていってあげたほうがいいのかなーと悩んでいました。

そんな時に、昨日義祖母から電話があって親戚の方に保育士さんがいるんですが、その方が働いている保育園に来年の4月からお願いするかもしれないと言ったみたいで、そしたら支援センターとかに連れていったほうがいいよと言われたみたいです。
理由を聞いたら、友達もできるし慣らした方がいいと言われたようです。
それをきいて、一気に責められたような?気持ちになってしまいました。
連れていったほうがいいのはわかってるんですよ、、
私が悪いんですよね。
同じ歳の子くらいと遊ばせたほうがいいんですよね。
ごめんなさい。
という気持ちになってしまって昨日からすごい憂鬱です。
(元々すごく気にする性格です)
みなさんどうしてますか?


コメント

はじめてのママリ

上の子は1歳から保育園に行かせていましたが下の子は自宅保育で、同じく周りに友達もいないし支援センターも面倒で行ってませんでした😭
上の子は友達と積極的に遊んでいましたが下の子は、幼稚園入園してからお友達との関わりをしてこなかったせいかうまく遊べてなくて凄く後悔してます😭
余裕がある時にでも行った方がいいと思います😭

はじめてのママリ🔰

私も気にしいですが支援センターはたまに連れていってはいました!が特にお友達関係上手いかと言われたら謎です😂