
小2の息子のお友達について。夏休みまで毎日学童に行っていたのですが…
小2の息子のお友達について。
夏休みまで毎日学童に行っていたのですが、二学期から学童を辞めて下校しています。
早いと2時半には家にいます。
とにかく暇が嫌い、お友達大好きで、遊ぶ約束をよくしてくるのですが。。
赤ちゃんの頃から知っているAくん。穏やかで優しいです。Aくんなら喜んで家に来て遊んでもらえます。
先日、Bくんと遊ぶ約束してきたから学校行って来る!
と言ってAくんと一緒に出かけ、しばらくしたらAくんBくん、Bくんの弟(1年生)、他の1年生2人息子の6人で家へ来ました。
中に入って来られたら困るので外に出て、「虫探しするの☺️?じゃあ庭で遊んでてねー☺️」と言いました。
しかしBくんも他の子も、うちが建てたフェンスにはよじ登るし、砂利は投げるし💦勝手に玄関開けて「家の中で遊ぼーぜ!!」と💦
「中はごめんね入ってもらえないから外で遊んでて😂」と言ったら出ていってくれましたが。。
学校に戻って欲しすぎて息子に言おうと思って「◯◯(息子)ちょっと来て」と言ったら「なになに?」と全員来てしまい😂
「みんなのママ、学校で遊んでると思ってるから学校にいないと心配するよ!学校戻りな☺️」と言ったら「車で送ってよ☺️」と。。
「軽だし乗り切れないからごめんね」と言ったら「◯◯の膝に乗ってくから大丈夫!」と。。
なんとか歩いて学校に行かせましたが数分関わっただけでどっと疲れました🥲
しばらくしたらインターフォンが鳴り、帰って来たかな?と思い出たらAくんだけ立ってて、「みんなBの家行ったけど、俺は多分Bの家から歩いて帰るのは無理だから行かないで帰って来た☺️◯◯(息子)も歩いて帰れないかもって不安になってたよ☺️」と教えてくれました。1人で帰れると言うので(Aくんちまでは徒歩3分ほど)1人で帰宅してもらいました。
「学校で遊んでて」と念押ししたのにBくんの家へ行ってしまったようです。。
Bくんのママに「突然訪問してごめんね💦騒がしいよね💦お迎え行きます!」と連絡したら「外で鬼ごっこしてるよ☺️うちいつも騒がしいから気にしないでー☺️」と言ってくれました。すぐ車でお迎えに行きました。
Bくんちへ行ってびっくりというか納得。。
ママは家の中にいましたが私がお迎えに行くと出てきてくれました。
それでも子ども達は鬼ごっこを続けていたのですが、Bくんと弟、倉庫へ登ったり、Bくんちのフェンスは遊具のように遊んでいても許されてました。更に他の家の敷地内へ平気で出入りして鬼ごっこ💦砂利を投げても怒らない。
ママは、「この辺男の子が多いからいつもこんな感じ👍周りの人達も子どもがいない家庭なんだけどみんなほんとに優しくて✨️」と、他の家の敷地内で鬼ごっこするのも容認していました。。
そりゃあ家に来ても同じようにするよな💦
と思って納得。
でももう、Bくんと弟には家に来てもらいたくないし息子にもBくんの家へ行かせたくありません。
他のお宅の外にもいろいろと物があったので、息子が壊したりしたら申し訳なさすぎるので。
もっと違う子と遊んだりしたら?と思うのですが少人数で一学年の人数が一桁で、遊ぶ子が限られたり、年上や年下の子とも遊ばないとつまらないような感じです。。
この先、Bくんと遊ぶときは
・絶対に学校で。
・Bくんの家にみんなが行っても息子は行かないで帰ってくる
と約束しようと思いますが、Aくんや他の子を家に招いてることを息子にどうやって説明したら良いでしょうか。
正直に話すと息子はみんなに言ってしまいます。。
あと皆さんだったらBくんとお互いの家を行ったり来たらさせられますか?
※厳しいコメントはお控えください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
うちにも同じ様な性格の小2が居るので、今後起きうる事だなと思って読ませてもらいました😓
うちも小学校入学してから交友関係には苦労しています😥
お家の都合上、学童にまた行かせることはないのですか?
私だったらBくん絡みになると家を行き来させないようにします😓Bママは放任主義と言った感じを受けましたが、無責任にも感じます。Bくん家に行っている時にお隣の家の物を壊してしまったりしてはいけませんし、それなら学校か公園で遊んでいて欲しいです。
塀に登ったり砂利を投げたりする行為を咎めて行かない様に言いますかね🤔実際危ないし問題アリなので
約束を破れば遊びに行かさないで塾に行かせると言うとか

はじめてのママリ🔰
Bくんママがそういう遊びを嫌がってなくて、その区画の人たちがそんな感じならBくんの家の方で遊ぶ時は好きにやってーって思います💦
ただ、うちの方に来る時はうちのルールがある事はきちんと自分の子供にも子供たちにも伝えます‼︎それが守れないなら学校に行って‼︎を徹底します💪
個人的には親の都合で子供の交友関係に口出しはできるだけしたくないなって思います😢
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!
そういった考えには至らなかったのでとっても新しい発見です✨️!!
Bくんちでは🆗でもうちではNGだよって伝えるのも大切ですね☺️!!
私も、あの子とは遊ばないでとは言いたくないので、息子が遊びたい子とどうしたら遊べるか考えてみます✨️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
小学校に入ってから交友関係悩みますよね🥲
あの子と遊んじゃダメ!は言いたくないですし🥲
私が仕事を退職し、ある病気の治療に専念することになり、学童へ預けることができません😢(学童が、とにかく仕事のみ🆗で、通院、育休産休や介護中という理由では預けられません)
息子も学童が心底嫌いです😢💦
Bくんのママ、「周りもほんとに優しくて」と言っていましたが実際はよく思ってないお家もきっとありますよね😢
息子に約束を守ってもらって、守らなかったら遊びに行かせらせないよと伝えておくしかないですよね💦
ままり
分かります😭
あの子とは遊ばないでって喉元まで言葉が出てきてます😭
こんなに悩むとは思いませんでした😭
ややこしい子って朝も夜も関係なく遊びに来ますし、家の中も外もめちゃくちゃにしていきますよね😬
週末はゆっくりしたいのに注意したり監視したり夫婦共に心労がかさんで、普段は毎日学童なので週末は習い事に行かせることにしました😞送迎や金銭的に辛いですが、まだ気持ちに余裕が出来ました
ご近所関係はBママが勝手にそう思っている可能性もありますよね😰そのうち凄く怒られそうな気もします
ルール決めはしっかりと伝えて守らせる、と以前他の方から助言頂いたことがあります
はじめてのママリ🔰
喉元まで出てきますよね💦
習い事、とっても助かるんですけどお金や送迎が負担ですよね🥲💦
平日学童にどれだけ助けられてたか、辞めてみるとほんとありがたみが😂
就労証明なくても預けるたら良いのですが😅
何事もルールや約束はしっかり守らせるべきですね☺️
息子とよーく話をしたいと思います✨️