※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

3歳を過ぎてからの育児に悩んでおり、他の子と比べて不安を感じています。指しゃぶりや会話力、トイレトレーニング、お箸の使い方などが気になり、夜の寝かしつけも難しい状況です。育児に対する不安や焦りを抱えています。

3歳すぎたら楽になるよとよく言われてきましたが、3歳すぎてからのほうが悩むことが多くて最近しんどいです。
それまで「まだ1歳だから」「まだ2歳だから」と言われてきたことがもう許されない気がしてしまって。
保育園の他の子がすごくしっかりして見えます。


夜寝る前の指しゃぶりがやめられない。日中はほとんどやらなくなりましたが、寝る前はどうしても無理みたいです

都合のいいときはちゃんと返事するけど、そうじゃないときは聞こえてないのか聞いてないふりなのか返事ない
質問したこともちゃんとかえってくるときもあるけど全然違うこと答えたりします。
お喋りは好きでよく喋ってますが、会話力があんまりないような。けど同じくらいの年の子がどれくらい喋れるのかもよくわかりません。

喋る前の「あのねー」「あのー」「えっとねー」も多いから気になるけど、これは3歳だと様子見しかないらしくてもどかしい

おしっこはトイレ行く!と言えますが、うんちはできないです。オムツに履き替えてやればいいと思ってるみたいです。そろそろいい加減にしてほしい。
お箸も補助箸を使うくらい。ののじの箸なんて全然使えません。

夜も寝ないです。お昼寝3時間の保育園です。朝早く起きてもお昼寝しっかりして夜寝ないの悪循環。休日は昼寝しないことが多いので21:30には寝落ちしてますが、今週なんて寝かしつけ21:30からやっても寝るの23時間です。

歯ブラシも噛むばっかりです。

2歳児クラスですが、「先生はうちの子誕生日早めなのに全然なにも教えてないって思ってるんじゃないか」とか「自分の子がおかしいって気付かないのかなって思われてるんじゃないかも」とか思ってしまいます。

今日も怒るばっかりしてしまいました。
2歳末までにもっと色々教えておけばよかったのかなあ


コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😌

3歳過ぎたら楽になるってのは初耳でした😳私の周りだと、3歳は「魔の3歳児」「悪魔の3歳児」「反抗期に片足突っ込むか両足どっぷり浸かる」ってよく言われます。3歳児の言われように毎回笑ってました🦖笑

3歳といってもまだ2歳児クラスですよね?「できないのが当たり前」って思ってていいんじゃないでしょうか?もちろん、何も教えないのはダメですけど。できたらラッキーぐらいの気持ちで教えてると、できたとき何か嬉しくなりますよ🤣

うちの3歳は
指しゃぶり▷日中もします!布もしゃぶります!
返事 ▷....返事!?!?
言葉  ▷吃音出始めました😇
トイレ ▷1日トイレ成功してるけど、トイレ行く自分かっこいいと思ってるのかやたら行きます。保育園で迷惑かけてないかなって思って、先生に聞いたら「10分に1回はトイレ行くの!って自分から教えてくれるんですよ〜!」って言われまして...先生ごめんって感じです😇
箸   ▷....箸!?!?
昼寝  ▷分かり過ぎます😇

はじめてのママリ🔰

全部小1になる迄に出来ればいい事ですよ。会話力も小学低学年でもとんちなぞなぞ並です。

トイレもうんちはオムツとか、オムツじゃなくてもうんちだけ自宅じゃないと出来ないとか年長とかでもそういう子いましたよ。でもそんなのいつかは普通に出来る様になります。

お箸も小1迄に覚えれば大丈夫。箸よりも姿勢よく綺麗に食べられる様にするのが先。

お昼寝に関しては、めちゃ長いのでそれは卒園する迄どうにもならないでしょうね。でも幼稚園や小学校になったらまたスケジュール変わるし、昼寝も無いので慣れたらきちんと早寝早起き出来ますよ。

そんなに詰め込まなくても、焦らなくても本当にその内出来ます。本当に本当です。ママもお子さんも疲れてしまうでしょ?大丈夫なのでもう少し気楽にいきましょう。