※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
ココロ・悩み

こだわりがあっても発達障害ではないことはありますか?上の子も下の子も…

こだわりがあっても発達障害ではないことはありますか?
上の子も下の子もこだわりがあります。
長女5歳
〇〇はこうやらないとと少し人に押し付けるようなところがあったり、切り替えが下手です。園ではなんとかやっていますが、気に入らないと怒って声をかけてしまうことがあるようです。ですが友達はおり、集団生活や行事や指示理解などは問題なく、先生から発達障害は絶対にないと言われました。
長男
2歳10ヶ月
こだわり、、上の子よりわかりやすい感じであります、
〇〇して欲しい、自分がやりたかった、これを超えして欲しいという自己主張強めです。泣きます、ただ諦めもできて泣くけど次にいけるこです
2歳過ぎから怖がりが出て、今でもぬいぐるみが来るとギャン泣き、、、わからない遊具は結構いやがりす。時間をかけて慣れさせれば結構やり、難しいアスレチックもやる時もあります。でも怖がりです。
また階段も大きめなのは降りる時手すりにつかまれないときさこわがります、
また砂も手が汚れるから嫌だと砂遊びはしますがスコップでやりたがります。全くやらないわけではないが手で触ると汚れるから嫌だと言います。

ハンバーグ作ったりとかは手でこねます

言葉は普通だとは思います。集中力あるように思います。

コメント

moc。

こだわり=発達障がいではないと思います。

そのこだわる性格から好奇心、集中力、創造性が豊かだったりします。

年齢が進むにつれ(集団生活が始まる)、周りに合わせられるようになったり、色々な欲求、衝動が抑えられてきます。

発達障がいはそのこだわり、が年齢があがってもなかなか抑えられない所があります。