
特別養子縁組について。現在妊娠2ヶ月です。4人目を妊娠中です。今回は…
特別養子縁組について。
現在妊娠2ヶ月です。4人目を妊娠中です。
今回は予期せぬ妊娠です。。。
6歳 3歳 1歳の子供がいます。
ですが、私は中絶はしたくありません。
ですが、夫は大反対。
今はよくてもこれからお金沢山かかるよ。
仕事も安定しているわけじゃないし、
俺はパイプカットするから
今回はおろして欲しいと。
確かに生活もあります
おろしたくないというだけでおろさないのも
正しくはないのかもしれません。ですが
私はせっかく授かった命をやめたくありません
どうせおろすなら
産んで特別養子縁組に出して
子供を待ち受けてくれているご夫婦に
私の子供をひきとってもらい、幸せにしてもらいたいですが、
夫も、私の母もそれはありえないやろ
と反対。
たしかに最低な母かもしれない
でも、私は中絶の方がもっと辛い。
一生の傷になりそうで怖いです
特別養子縁組なら私が母とかもわからないし
一切会えない制度なので
そちらの方がよっぽどいいと思ってしまいます。
その子供の為にも。
里親だと、会えるみたいですが
それは子供を傷つけてしまうと思うので
中途半端に会ったりするのはやめた方がいいと思うのです。
かと言って産んで育てても
夫と私が意見もあっていないまま、
その子を幸せにしてあげることは難しいと思うのです。
だから今回、特別養子縁組に出してこの子には
幸せになってもらいたいのです。
産み親より、育て親が大事だと思うのです。
数年後やっぱりむりだ育てられないと捨てるより
生まれた段階で引き渡す方が
その子のためにもいいと思うのです。
最低な親とはわかっています。
ですが私にはこのお腹の子も幸せになる権利はある。
でも私たちの家庭は正直金銭的にきついです。。。
特別養子縁組なら、子供を待ち受けている
人に引き渡されるから一石二鳥と思ってしまいます。
きっと幸せにしてくれるだろうと。。。、
やはりその選択はおかしいでしょうか。
- かーたん(1歳4ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
個人的には、特別養子縁組制度は賛成で、もっと広く認知されるべきですし、育てられない=中絶ではなくて選択肢として考えていただくといいとは思ってます。
ただ、気掛かりなのは今いるお子さんたちのことです。
上のお子さんは大きいですし、養子縁組などのことをどこまで本人に負担のないように伝えたり出来るかと思うと、悩ましい部分ではあるのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
特別養子縁組について考えたことがあります。育てられない家庭からお子さんを救う大切な制度だと思います。
ただ、多子だからと特別養子縁組をするというのは珍しいように感じます。
4人目はどうしても育てられませんか?
子どもの可愛さを知っている主さんが、出産後産まれた赤ちゃんを手放すのは難しいのではないかなと感じます。
コメント