※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

聞いてもらえますか?娘(高学年)の友達関係が複雑すぎて、、。娘は違うク…

聞いてもらえますか?
娘(高学年)の友達関係が複雑すぎて、、。
娘は違うクラスのAさんが娘のところにいつも来てくれるからと仲良くしていて、娘が同じクラスのBCEさんから1人にされているとAさんが一緒にいてくれたりしています。
ただ、同じクラスのBさんも娘のことを呼んでくれたりすることもあるし娘がAさんといるとBCさんが輪に入ってきたりして遊んだりする日もあるそうです。
ただ、、同じクラスのBEさんが今トラブル?なのか学校ではBEさんは話せないと言っていて今日まで2人は話をしておらずだったのに放課後には他の子も交えて遊んでいたらしくて、、近々ハロウィンがあるので娘はそのBさんに誘われていてEさんはBさんを誘っている状態だったみたいで、、娘からBさんへ連絡したのに連絡がなく終わっています。また、違うクラスのAさんからも連絡していたのに既読すらついていない状態で連絡が終わってしまい、、娘はモヤモヤしている様子でした。
高学年女子って、、友達同士で約束していても日によってコロコロ変わりますよね?
また、違うクラスの友達同士で(娘と仲良くしている子)ハロウィンをするみたいで、、娘達を入れたくないと言ってる子がDさんらしくて、このDさんも娘達が遊んでいたりするとその輪にズカズカ入れてと言ってきて娘達は輪に入れてあげるそうなんですが、、娘はこんな周りにいる友達のことで"疲れる、めんどい"と言っていて、、本当に友達関係で大変そうで親としても見守るのも自分の娘ということもありモヤモヤしちゃいます💦💦
また、娘は中学校はこの子達が嫌だからと同じ中学校へ行かない😡と宣言していまして、、。
皆さんなら、、お子さんに友達関係で相談されたら何かアドバイスしてあげますか?それとも話を聞いて共感だけでいいでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

複雑すぎて…とにかく女子めんどい…ということを思い出しました。
中学とかのころころとあの子嫌いが変わってた周りの女子達を思い出しました。明るい活発なタイプの今時女子のほうがそういうめんどさ発揮しやすい気がします。
具体的にアドバイスしたところでころころ変わりそうなので、この子とこうしたほうがいいという感じのアドバイスはムダになる気がします。
子どものストレスを、話を聞いて共感してあげることで軽くするようにします。
自分も子供もその渦の中に入りすぎないように、翻弄されすぎないように、いいとこ取りできるように、人は人という俯瞰した視点で話を聞いたりしますかね…。
お疲れ様です🥲