※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産準備を進めたいのですが、ネットの方がいいのか実際見に行くべきか…

出産準備を進めたいのですが、ネットの方がいいのか実際見に行くべきか迷っています、、💧
これは絶対あるべきなどありましたら教えていただきたいです🥲
ちなみに入院陣痛バックでも必須なものあったら教えていただきたいです、、!

コメント

はじめてのママリ🔰

一度実際に見に行ってから、ネットで頼んでました!
あとは、口コミ調べてって感じです👀
抱っこ紐とかベビーカー、チャイルドシートなどの大物は必ず一回は見に行った方がいいと思います🥺


陣痛バックであってよかった意外なものは、イヤホンです!

はじめてのままり

実物見に行きました!
陣痛バッグに必須だったのは
ペットボトルストロー、カイロ(私は腰に当てたら陣痛が楽になった)、ウィダーなどのゼリー飲料(自然分娩なら)、延長コード、流せるおしりふき
とかですかね🤔

ʕ•ᴥ•ʔ

私は正直ベビーカーは生まれてからでよかったです。AB型が大きくて邪魔で基本抱っこ紐で過ごしてました。
抱っこ紐などは見に行った方がいいと思います!

陣痛バッグは横になってても飲めるストローくらいでした。

はじめてのママリ🔰

必要最低限(産院から言われたもの)だけ持っていって後は実際入院してから必要になったものを面会の時に家族に頼むのが1番いいかな?と思いました✨

産後2日目で胸がカチカチになり😭私の産院では保冷剤を貰えたのですが寝る時にズレるので家族に熱さまシート頼んだり🤏🏻母乳パットも沢山買っていきましたが人より分泌量少なくて必要なかったりしました🤣

私が心配性じゃない性格だからかもしれないですが🙏🏻参考になればと思います!

はじめてのママリ🔰

上の方の言う通り、大物は見に行った方がいいと思います!抱っこ紐も試着せず買ったので後悔して、2人目ができてから試着して買い直しました💦

アカチャンホンポは品揃えが良くて色々と試せるので良いです!
大物は大体ネットの方が安く買えるかと思います!

意外なものは…上の子の時緊急帝王切開になったのですが、点滴が多くてポンプだらけで、頭近くのコンセントが埋まってて使えず、足元のコンセントからスマホを充電するしかなかったので、長めの充電コード持って行ってて助かりました!
第二子の時は、頭近くのコンセントが使えたので、結果的に必要なかったですが、モバイルバッテリーを持って行ってました。

あと、1人目の時は、痛すぎて体を起こせずゴミ箱の位置さえわからなかったので、ベッドガードにS字フックとビニール袋を引っ掛けてゴミ箱代わりにできました!2人目も帝王切開でしたが、全然普通に捨てれましたし、そもそも経膣分娩だと動ける?ので必要ないかもしれませんが💦

あと、役立ったのはこちらも1人目のときだけですが、痛くて体が起こせなかったので、寝たままペットボトルの飲み物が飲める、ストローキャップが役に立ちました!

ぴち

私もベビーカーは見に行きました!操作方法を最低限頭に叩き込んでから買えたので産後スムーズでした。抱っこ紐が新生児期から使いづらいものであればベビーカーメインになると思うので、どっちを産後すぐ使いたいかによって事前に買う買わないを考えたらいいかなって思いました。

ネットで買ったのは、オムツ用ゴミ箱や授乳クッション等、店舗に置いてないかもしれなくて、かつ「これがいい!」というこだわりがあるものだけでした。

はじめてのママリ

大物は見に行くべきですー!
アカホンとかベビザらスとか色々見て回って決めたものをネットで買いました。店舗だと店員さんが丁寧に教えてくれます☺️

色々ネットで見てるとだんだん訳分からなくなってしまうので、ベビーモニター等の小物でも実物を見に行ってこんなもんなんだ〜ってのを学んでまたネットで探して買ったりしてました

陣痛バックはドリンクとストローくらいですかね🤔気合い入れて色々持って行きましたがそれどころじゃなかったです。陣痛室に夫と二人で丸2日いましたがコンセントがひとつしか無くて、モバ充が役に立ちました。

はじめてのママリ🔰

出産前に見にいきました!ただ生まれる前は何がいいのかよく分からず、生まれてからこういうものの方が良かったって思うこともあったので、急ぎ必要なもの以外は目星だけつけて後でネットでもいいかもです😊

必須ではないですが入院中役に立ったのはマジックハンドです笑
経膣でしたが会陰の傷が深く、少しでも動くと激痛で💦マジックハンドで物をとったり、壁付のエアコンや照明のボタンを押したりと重宝しました😂助産師さん曰くちょこちょこ持ってくる人いるみたいです