
ワンオペとはなんでしょうか?以下全て私がしています仕事ほぼフルのパー…
ワンオペとはなんでしょうか?
以下全て私がしています
仕事ほぼフルのパート
ほぼ毎日ある習い事2人分は全て送迎
帰宅は毎日18時ごろ
お風呂、ご飯、寝かしつけ
合間の学校の宿題や習い事の宿題の確認
家事全て
これを1人でやっています
夫は仕事のみ 何もしてもらったことがない
で、育児に口を出してきた。
ワンオペで大変だけど、別に夫に求めたことはない。
でも流石に、何もしてないのに口出しして欲しくなくて、なんなら仕事についてまで口出してきて…
少し言い返したんです。
「じゃあ私は少し仕事を減らすね。じゃあパパはなにをしてくれるの?」
って。そしたら
「ワンオペって簡単に言って自分を正当化するのがムカつく。
そんなんワンオペじゃない。」
って返答。
そっかぁワンオペじゃなかったんだなぁ。
悲しいなぁ。
「育児って2人でするものじゃない?」
って聞いても
「俺が悪いの?そっちの問題でしょ」
とのこと。
なんだかなぁ
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
ワンオペですよ💦
その状況ならほんと旦那さんは何してくれるの(できるの!?)!?ですね。

初めてのママリ
まぁワンオペって人それぞれですよ
旦那が帰ってくるまでワンオペ!土日は実家行ってるけど、帰ってきたらワンオペ!って人もいれば、
単身赴任orシンママで実家義実家遠方のワンオペって人もいますから
自己犠牲をアピールするのは確かに建設的じゃないですが、子どもの問題=母親の問題なら、父親の問題は何ですかね?口出すだけの簡単なお仕事?😂

ぐーみ
私はシングルと単身赴任かつ、自宅保育の子がいる場合がワンオペだと思います。
口出す=旦那さんに責任転嫁もできるので、子どもの責任も全て1人で負ってる人がワンオペという認識です。
でも人それぞれ定義が違って当然なので、ママリさんが自分でワンオペって思うならワンオペだと思いますよ😅

はじめてのママリ🔰
みなさま客観的な意見ありがとうございます!
ワンオペという認識が夫婦で違うのかもしれないので、話し合ってみます🔥
どうしても「私がやってる」っていう認識になってしまうのでいけませんね🥲

はじめてのママリ🔰
ちなみに夫は朝7時に出勤、夜中に帰宅が毎日です。
土日も仕事や趣味、飲み会で基本的にいません。
実家は遠すぎて頼れないです!
コメント