※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

本格的にイヤイヤ期に入りました。下記のような時どう対応すればいいの…

本格的にイヤイヤ期に入りました。
下記のような時どう対応すればいいのか正解がわからず、アドバイス頂けると嬉しいです😢
長くなります。

普段の関係性は、
・落ち着きたい時やおむつ替えや着替えなど身の回りのことはママがいい。
・遊ぶのはパパ大好き!パパといるとテンション高いけどおむつ替えなどさせてくれないことが多い。
・ママワンオペ(パパがいない空間)だとわりと素直?言葉で伝えるとあまりわがまま主張せずスムーズにいくことも多い。(スムーズにいくように私がしれっと誘導してしまっていることも多いのかも)
・パパの前では主張が激しい、あれやりたいこれやりたい、こっち行きたい、もっともっと!パパも優しくかなり要求を受け入れるタイプ


最近夜お風呂上がりから寝るまでの要求がすごく、寝る前に必ずイヤイヤでギャン泣きになります。
私がつわり真っ只中で夕方から特に夜は動けず、お風呂から寝るまでほぼ全てをパパに任せている状態です。

リビングの入り口にベビーゲートをつけており、リビングを出たところにキッチンと洗面所お風呂があります。
基本今まではゲートを開けることはなく、帰宅後洗面所で手洗いしてもすぐに抱っこでリビングに連れて行きゲートを閉めていました。

ただ、最近お風呂上がりの保湿が終わったあと、ドライヤーを自分で取りに行きたい!とかなんとか理由をつけてベビーゲートを開けてもらいそこから寝るまでずっとキッチンや洗面所のものを物色して遊ぶようになってしまいました。
リビングに戻るとゲートを閉められることをわかっているので、頑なに戻ろうとはしません。笑
パパは危ないことはしないように見守っていますが、それ以外はいいよいいよとかなり要求に応えて時間をかけています。
昨日も一通り遊んでもう21時頃だったため、さすがにもうおしまい!とパパが無理やりリビングに連れて行きゲートを閉めると案の定ギャン泣きしすぎて少し吐きました。
これは癇癪なのでしょうか?
私がワンオペの時には無理やり連れていったりしてもここまでのギャン泣きにはならないんです。(まだそこまでイヤイヤ期に入っていなかったから?)
パパの前だとよくこんな状態になることがあります。
でも今はパパに頼るしかなく…どのように対応すればいいのでしょうか?
遊びに付き合いすぎですか?パパの前で甘えられてるのはいいことなのでしょうか?
切り替えさせるためにリビングに新しいシールとか出して釣る?とかも考えたけど、寝る前に興奮してもよくないし…

コメント

はじめてのママリ🔰

多分、ママがつわりで今までのように構ってくれないから寂しさもあって不安定になってるんだと思います💦

私も少し前まで切迫&つわりでほぼ育児を夫任せにしていた時期があったのですが、行動は同じではないですが、全く同じように本格的なイヤイヤ期が期たと思いました😓夫もこんな時期にイヤイヤ期きてしまったと絶望だったようです。。

が、切迫の診断もなくなり自宅安静も解除になり、つわりも落ち着いた今は、あの時期はなんだったの??というほどイヤイヤなくなりました😂
もちろん自己主張したり泣き喚く時もありますが、当時の1/4以下で、あれ?イヤイヤ期終わった??となってます🥹

解決策はなく、ママリさんのつわりが終わるまで耐えるしかないというアドバイスしかできないのですが…💦
もしシールとか好きで新しいもの出してあげて気が逸れるなら、寝る直前でも出してあげていいと思います!
うちの子もシールやパズル大好きで、特にシールは毎日新しいのを求めてきてたので、今だけと思ってどんどん寝る前でも出してあげてました😂でも、特に興奮して夜寝なくなるとかはなかったです!
シールはそんなに毎日新しいのあげられないので、シールのワークを買って1日3枚ずつくらい「新しいシールあるよ!」と渡して誤魔化してました🥹

  • ママリ

    ママリ

    えーーー!!そっちなんですかね😳盲点でした!!
    確かにほとんど外にも出れなくなり、家で横になってばっかりで相手してあげられていないので寂しさもあるんですね💦
    でもこれ以外にも、💩してもすぐオムツをかえさせてくれなくなったりしているのですが、それも私の気を引くためってこともありえますね…😱
    つわりが終わるのを待つしかないですね!シールの件も試してみたいと思います!
    とても参考になりました🥹ありがとうございます😊

    • 37分前