
小一の息子がいます。同じクラスのチクリ魔的な子にロックオンされてま…
小一の息子がいます。同じクラスのチクリ魔的な子にロックオンされてます。家でもうちの子の話題で持ち切りのようです。その子と金土日と地域のお祭りでずっと夜までずっと一緒だったんですが、ことある事に「〇〇くんがあーした、こーした、こう言った」「嘘ついた」「もう絶交する」と親(私と一緒にいる)に言いに来ます。本当に2、3分に1回のペースで私が耐えられないくらいの頻度です。山車をひいてる時も、うちの子がサボってると「ねえなんで〇〇くんはちゃんとやらないの」、他の子と休憩時間に学校で遊ぼうとなって学校に向かおうとすると「本当はダメなんだよ」、等々、、、親は「人のことは気にしない」「自分が楽しみなさい」的なことを言ってました。うちの子のすること言うこと全て気に入らない様子です。
私がイライラが止まらず、途中からは息子にその子に近づくのをやめなさいと言ってしまいました。学校も同じクラスで習い事も一緒で気が重すぎます。学校の先生に相談してもいいでしょうか?
言っちゃあ悪いですがその子も本当に、なんか闇抱えてる?って心配になるくらい、出てくる言葉がチクチク言葉だらけなんです。この前うちで子どもだけ預かって遊ばせてたら、息をするようにチクチク言葉が出てきてv、大人の私でも記憶しきれないほどです。え、あなたには言ってないし、は?、え、なにそれかっこ悪い、下手だね、真似しないでくれる?え、この前の遠足来てたの?見えなかった(同じグループ)等々、、、息子は笑顔で対応してましたが私が耐えかねて他の子を家に呼んでしまいました。うちの子は最近悪い言葉も覚えてきて落ち着きもないしたしかにお利口さんタイプでは無いですが、その子の方がよっぽどタチ悪いと思っちゃいました、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

りーくんらぶ
相手の親の顔を知ってるのなら
親に言ってみてはどうですか??

ままり
ふだんもずっとその様子が続くなら子どももストレスだろうし、先生に相談してみます🤔
難しいですね💦
もしかしたら発達が関係してる可能性もあるのかなと思っちゃいました。
支援級見学のとき同じようなお子さんがいました。1人のお友だちにロックオンしちゃうと些細なことでもそれダメだよ!誤って!!〇〇したよね?それ違うから、と次から次へとずっと言ってました。先生ははい、1回シャットダウンしてーそれできないなら向こうで図鑑読んでクールダウンしてと指示してました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。わちゃわちゃ遊んでる中で息子が挑発するようなことや気に障るようなことを言ったりやったりしてるのは事実なので、それを棚に上げて言うのはできないかなあと思って言ってません😓😓
りーくんらぶ
挑発するようなことを言ったとしても
やっぱり言っていいことと悪いことは
あると思うので、うちの子が挑発する
きっかけを作ってしまってるのだと
思いますがやっぱり言い方がキツイと
伝えるべきだと思います、、