※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
寝不足ママリ
家族・旦那

以前ママリで質問をしたら、旦那に察しては通じない、して欲しいことを…

以前ママリで質問をしたら、旦那に察しては通じない、して欲しいことをちゃんと伝えるべきと言われました。

そこで思ったのですが、家事育児が仕事だと考えたとしたら、察しては通じないから〜の理論って通じます?

仕事って周りで一緒に働く人の動きを見て、自分の仕事と並行してチームワークでやりますよね?もちろん1人だけでやる仕事もあると思いますけど、相手って存在しません?気を遣いながら仕事しますよね。それと家事育児って何が違うんでしょうか?

あと、仕事だと教わったことや注意されたこと、間違えたことってメモをしたり、次は間違えないようにしようってなりますよね?
なのに何故家事育児だとそれができなくなるでしょうか?不思議でなりません。

察しては通じないから、全て指示するって、なんでこっちがそこまでしてあげないといけないの?おかしくないですか?
あと、何度言っても治さない、覚えない、気が利かないって、仕事だと相当使えない奴ですよね?😊

コメント

はじめてのママリ

本当にそれ思いますww
私も男に察しては通じないとは思ってますが、その理論は男にとって都合いいな〜とモヤモヤしてます😇
こっちはお前の母ちゃんじゃないんだから0から100まで指示しないといけないなんてゴメンだわって思ってますww

  • 寝不足ママリ

    寝不足ママリ

    そうなんです、通じないとは思うけど、何回か言われたら学習しろよ😇と思いますよね💧
    そして察しろって言うか、人として察したらわかるだろってことまで分かってないこと多くて、ほんとこいつなんなんだと思ってます😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

その通りだと思います、私は夫から「言ってくれないとわからない」と堂々と言われましたが…基本的なことまで0から100まで言わないとわからないのか?イライラします。

何度言ってもダメなら仕事だとさっさと辞めろレベルですね。

  • 寝不足ママリ

    寝不足ママリ

    本当に!!仕事だったらお前クビだぞ😇と思いながら生活してます。
    一回イラつきすぎて、そんなんで仕事ちゃんとできてんの?💢って言ったことあります笑

    • 1時間前
まま

事細かに指示したりこれは違う!!とか言わない家庭ならそうだと思います。
育児においてほとんどの家庭で女が握ってて男性のやり方を否定されてる方がとても多いと思います。
育児っていろんなやり方があると言っててもやっぱり男性のやり方を受け入れられない人が多いから指示待ち、やりたくないってなるのかなと思います。
仕事でも褒められず怒られてばかり、これなら自分でやった方が早いわとか言われるならやる気も無くなるので仕事と一緒にするなら一緒にやる人の気持ちも考えるべきかなと個人的には思います。
優しく言ってるのにダメとかであれば使えないのだと思います。
女の仕事と思ってるとか。
専業主婦や育休のところは
それが仕事だろ!なんで仕事で疲れてる俺が?みたいなところも多いのかなーとも思ったりします。
うちは夫のやり方でいいと一任してるので結構やってる方かなとは思います。時間が合えばですが…

  • 寝不足ママリ

    寝不足ママリ

    何度言っても治さない、治らないので、言う気も失せます。
    最初から完璧を求めていませんし、教わったらやりながら自分で改善していくものじゃないんですか?
    育児は私だって初心者な訳で、試行錯誤の毎日です。
    褒められずに怒られてばかりは、仕事ならそりゃやる気も失せるでしょうが、子育ては1人の命が関わってるので、やる気を失せられても困ります。

    • 24分前
はじめてのママリ🔰

自宅は休む場所、パートナーは甘えていい人、子供は母親がメインで見る。みたいな価値観がしみついているのだと思います😂

  • 寝不足ママリ

    寝不足ママリ

    母親だってたまには休みたいですよね。。
    じゃあ私は一体どこで休めばいいの🥲となります。。

    • 22分前
御園彰子

仕事も、察してが通じない人は男女問わずいます。
メモ取ったりしてられない職場もあるし、次は間違えないようにしようと出来ない人もいます。

私の今のバイト先が、メモとか取ってられないところで、言われたらその場で頭に叩き込んで慣れていくしかないんですが、それが出来なくて何度も同じこと注意されてる人もいます。
ただ、何度も注意するのもイライラする人と、イライラせずに淡々と注意できる人とがいて、それはもうその人の性格というか人格だなぁと思って見てます。

仕事だと使えない人ではありますが、そういうタイプの男性と結婚してしまったのは自分なので、もう諦めるか、諦められないなら年単位で根気よく教えていくか、離婚するか…なのかなと思います。

  • 寝不足ママリ

    寝不足ママリ

    確かに、そんな人と結婚してしまったのが悪いですよね。
    ただ子供が生まれるまではこんなふうになるとは思いませんでした。
    私は諦めつつ、離婚も視野に入れようと思います。

    • 20分前