
小さな子どもを長時間預けることに疑問を感じているのは私だけでしょうか。親子の時間を増やすべきだと思います。
小さな子どもを1日9〜10時間預けるのが普通になってる世の中おかしくないですか?
働きやすくすることばかり勧められてるけど、親と子どもがもっと一緒にいられるようにして欲しいと思うのはわたしだけですか、、
- ママリ(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
ほんとにその通りだと思います。
一見働きやすくするっていいことに思えるけど、子供と一緒にいる時間の方が絶対大切です。。
ましてや1歳で復帰が当たり前になってきてる今…

はじめてのママリ🔰
思います…!
女性のキャリアアップとか男女平等とかもっともらしいこと言うけど、
働きやすい制度にして子育て中の女性に働いてもらわないと労働力が足りないという社会側の都合でしょと思います💦
-
ママリ
そう思います🥺働かない人にただ補助金を出すような余力もないんでしょうね、、
子育てしながらキャリアアップしたい女性にとっては良い世の中だと思いますが、幼い頃は子どものそばにいたい女性にも選択肢を作って欲しいと思います。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
国は税金のことしか考えてないと思います。働きやすさや年収の壁問題など取り組んでますが、全ては国民からお金搾取したいだけです。年金3号廃止問題もありますよね。
そんなことより議員削減や政府など上級国民の賃金と国民の賃金の水準合わせるべきですよね、震災の地域ではなく他国や外国人ばかりにばら蒔いてる場合じゃないです本当に。
-
ママリ
議員の不正とか、優遇される外国人の話聞くとモヤモヤしますよね、、
しかるべきところにお金が使われてないように感じます🥺- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私もそう思いますが、ママリさんの考えっていい意味で「普通」ではないと思ってます💦心からそんなふうに思える人ってなかなかいないですよ💦
今の子育て世代って子どもと一緒にいたがる人少なくないですか?🥲
お金があったら、仕事がなかったら、って口実にしてるだけで結局は育児に向き合うのが嫌なだけじゃんって人多いなって思います。例えばトイトレや読み書き、お箸の使い方なんかを園に丸投げしてる親です。
お金があっても本当は親が教えてあげるべきことを外注するだけで自分が楽するためなのに、それを子どもの為、って表現されると個人的には「ん?」ってなりますね💧
今の子育て世代に優しくしてもつけ上がるだけだと思います🙄言い方難しいですが「子育てを舐めてる人」が多いので。
-
ママリ
そんな人いるんですか?😭私の身の回りにいる子育て中の同世代はみんな子どもと一緒にいたがっているように感じます。
保育園は子どものためって言うのって一緒にいたくても仕事しなきゃいけないから、今の状況で良いんだと自分に言い聞かせているんじゃないかと、、
保育園に預けている方が楽と言ってる人もいましたが、それって世代というよりその人の性格によるところが大きい気がします🤔母親世代にも自分の子供も保育園に預けたかったって言ってる人います- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
価値観はそれぞれなので否定するつもりはありませんが💦子どもと一緒にいて「何をするか」じゃないですかね😞今より余裕があったら欲しい物を買ってあげるとか習い事・車・家に課金するとかばかりになりませんか?子どものやりたい遊びに根気強く付き合ってあげる親なんて早々いないと思います。仕事があったら出来ないのもわかるけど、仕事がなくてもやらないと思います。普段からそうしてあげようという言動が全く見られ無いので…。
うちも少し教育熱心めの幼稚園に通わせているので周りにはいませんが、保育園に通わせてる方とお話しする機会があると大体トイトレなんかは園に丸投げだし、決まって「保育園でやってくれるから」と言います💦自分で外した!って人見たことないかもしれません…。お金があったら旅行行きたいとかあれが欲しいこれが欲しい、って話しか聞いたことないです。。
子育て世代に優しくするな!と言いたい訳ではなかったです💦語弊がありましたらすみません🙏
ただ子育てしやすくなったからと言ってもっと育児頑張ろう!ってなる人ばかり?ほんとに?🥹って感じです。。- 5時間前
-
ママリ
いろんな考え方の人がいますよね、、家や旅行、習い事など子どものためによりお金をかけたい気持ちも理解はできます。
トイトレも正直1人でやり遂げる自信はわたしもなくて🥺園が手助けしてくれるのであればありがたいなーとは思います。でも保育園に長時間預けるのって他人に子育てしてもらうような違和感があって、、
正直なところ保育園に丸投げしたい人はそうすれば良いし、なるべくそばにいたい人はいられるように、選択肢を作って欲しいなという気持ちです- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
勝手なことばかり言ってすみません。
でもそんなふうに思える、考えてくれるママリさんのもとに生まれたお子さんは間違いなく幸せだと思います。ママリさんのような考え方って当たり前じゃないですよ。
何度もコメントしてすみませんでした🙏失礼します。- 5時間前
ママリ
賛同してもらえて安心しました🥺
1歳早すぎますよね?!それが当たり前になってる今の世の中、すごい違和感があります、、