※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

グレーゾーンの子だと普通級か支援級か悩んでる人も多いと思いますうち…

グレーゾーンの子だと普通級か支援級か悩んでる人も多いと思います


うちの子は園から指摘されたことはないけど療育には通っています
年少から行事に参加できるし離席もないけど
複雑な制作は先生に甘えたり
おもちゃを貸せないとか順番抜かしちゃうとか
早生まれなのでずっと周りより出来ない事も多くて悩んでましたが
年長になってそういった事も落ち着き周りにも追いついてきました

とはいえ不安を強く感じてしまう事があるので支援級も視野に入れながら相談の予約をとっています


最近身近のグレーゾーンの子2人が支援級も打診されているが親の希望で普通級に入れようと考えていると聞きました


1人は父親がうちの子は普通だおかしくないという感じで
説得できないのでとりあえず普通級にいくみたいです

もう1人は母子分離不安や大人数での活動が不安な子だけど
親的には普通級で頑張って欲しい考えのようです


診断がない分普通級でも案外やってけるのでは?との思いもあるしとりあえず普通級からはじめるのか、支援級からはじめるのか
何が正解かは分からないですが最終的に親が判断なので責任重大だな…と思ったと言う独り言でした😢

※判断に関して批判の意図は全くありませんがお気を悪くした方がいれば申し訳ないです

コメント

はじめてのママリ

悩みますよね💦うちもグレーで来月就学前相談があるのでよく考えようと思います🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    悩みますよね💦就学前相談しておくと普通級でも気にかけて貰えるみたいなので心強いです。
    うちも来月行きます!お互いいい選択ができるといいですね✨️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

絶対そこに通い続けなければいけないわけではなく、転籍もできますし、支援学校への転校もできます。

安心してのんびり通わせたいか
定型発達の子をお手本に刺激をもらいたいか
など、親の気持ちもあると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    本当にそうなんですよね…どちらがダメということじゃないので尚更難しいですね😢
    いざとなったら転籍もできると思えば判断する重さも少しは気が紛れますね✨️

    • 1時間前
ままり

結局やってみないとわからないってところですよね。すごく悩みますが💦

相談できるところに相談して、やることやってとりあえず就学先決めました😊
支援級も見学したし、途中でやっぱり支援級もできるとうちは言われたのでとりあえずやってみてってことにしました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    普通級でも先生が見ててくれるならできそうな気もするし、配慮がないなら難しいだろうしおっしゃる通り入ってみないと分からないから悩みますね😭
    うちは来月就学相談なので悩んで決めようと思います!

    • 31分前