

はじめてのママリ🔰
仕事も子育てもそれぞれ違った大変さだとは思います。ですが、仕事は子供がうまれる前からしていたことで"新卒!!初日勤務!!"みたいな感じではないと思うので。そういった慣れない大変さも加わるとすれば生後1ヶ月の赤ちゃんのほうが大変かなと思います。定時帰宅なら尚更そうですね...。

双子マホ🔰
生後一ヶ月だとこちらもまだ全然子育てというものに慣れてない➕身体もしんどいのでワンオペの方が大変だと思います💦
ですが、仕事をしていた時も自分がいつも元気モリモリで帰ってきていたわけではないし…
気持ちはわかるけどアピールやめて!!って感じですね🙄

🔰タヌ子とタヌオmama
私の感覚だと子育ての方が終わりがないし、間違えたら死んでしまうかもしれない命が目の前にあるから外で働くより心身ともにやられると思う
かつ、出産のダメージとホルモンに翻弄されるメンタルと体なので余計💦
まぁ男性からしたら体験も出来ないことだから比べようもないと思うが……
でも医療関係者なら想像つかないかな
交通事故にあって全治1ヶ月以上の怪我をしてるのに常に起きてて、股から血を流しながら、おっぱい与えてミルク作ってオムツ替えて泣かれて寝れなくてと考えたらやばくないか?
普通事故にあったら入院して治療に専念して治すところを治療することなくすぐに育児だよ?ボロボロなのに寝れないんだよ😳変じゃない💦

ママリ
どっちも違った大変さがあるのは前提として…。
復職してる身としては、私は生後1ヶ月の方が辛かったなと思います。
睡眠大好き人間なのもあるので、夜しっかり眠れるかどうかが決めてですね🤔

あーちゃん♡
100ワンオペですね!
1ヶ月だとまだまだ夜中の授乳もあるし、寝不足+家事育児。
仕事も大変かもですが、私は寝不足が何よりもつらかったです

S
労働時間の仕事とワンオペ育児を8時間で比較したら仕事の方が大変だと思います🫣
なので、帰宅してすぐ、なんの労いも気遣いもなく家事育児の戦力としてカウントされると辛いものはありますね💧
でも、30分とか、ひと息つかせてもらえるなら十分かなと思います!
例えば、昼休憩1時間と仕事の前後30分の計2時間をフリーとして、労働時間にプラスしての10時間同士で比べたらいい勝負かな…というイメージです笑
コメント