
旦那の育児参加が少なく、家事も私がほとんど行っています。これが普通なのか、私が甘やかしているのか悩んでいます。
世の中の旦那さんの『普通』とはなんなのでしょうか。
旦那も私も仕事をしています。旦那は週1リモートワークのその他は出社。私は完全リモートワークなので、育児をしながら仕事をしています。
ですが、娘も8ヶ月になり、ハイハイが始まり、動き回るので目が離せなくて、仕事が全然手につきません。
それプラス家事(主に洗濯や料理など)も私がしています。
娘のお風呂も旦那が帰ってくるのが8時過ぎるため、私が入れています。寝かしつけも基本私。
旦那が育児をすることはほんとにないですし、娘のオムツも数えられるくらいしか変えてるの見た事ないですし、うんちをすると、私に変えろというくらいです。
旦那は出社して帰ってきて大変だろうからと思って、私も何も言わずにやってしまうのも悪いと思いますが、娘が産まれてからは流石に変わって欲しいと思ってしまいます。
もう8ヶ月経ちますが、正直、いてもいなくても何も変わらないんじゃないかってくらい、何もしてくれないです。
たまーに、娘をお風呂に入れるよ。今日寝かしつけするよ。と言ってくれることがあります。2、3ヶ月に1度くらい。他は言わなきゃしてくれないです。
この前も、私が風邪ひいてだるい時、娘をお風呂に入れて欲しいと頼んだのですが、1人で入れて着替えさせるまで出来ないと言っていて、私もほんとにダルかったので、じゃあ明日の朝私が入れるから、せめて哺乳瓶洗って消毒しておいてと頼んだのですが、次の日何一つされてなかったです。
結局全て私がやりました。
私の旦那は異常でしょうか
私が甘やかしすぎなのでしょうか
それとも、これが普通でしょうか
長文でごめんなさい
- ゆきゆき(生後8ヶ月)
コメント

ママリ
異常とまでは思いませんが、旦那さんがママさんに甘えてるなぁと思いました😅💦
普段やってないのにワンオペ風呂は難易度高いと思いますが、哺乳瓶洗うのもやらないのはどうかしてるかな?と😅
忘れちゃったのかやる気がなかったのかにもよりますが…
やらせたいならしつこく言って自覚もたせないと、ほんとに何もやらなくなりそうだなと思いました🤔

こんこん
教えてなくてやれないのは普通だと思います。
男(特に育児に関しては)って本当に想像力も危機管理能力も低い指示待ち人間で、指示したらしたでグチグチ言われて嫌だ。そんなに言うなら自分でやれば?とか言う生き物です。
言い方悪いですが、育児の協力度に対しての今の旦那さんを作ったのははじめてのママリ🔰さんです。
甘やかした結果が今の旦那さんなんです。
厳しく教えて変わらない人もいますが、そうなったら2人目ナシ、稼ぎも満足でないなら現実的に離婚されてる家庭が多いと思います。
現状2人目望まれてるか分かりませんが、もし望まれてるならやめた方がいいです。旦那さんにもこのままのあなたなら2人目なんて無いよ。て伝えて変わるならまだマシだと思います。
開き直ってろくに出来ないままで甘んじるなら、旦那さんの子どもに対しての愛情なんて口先だけなんだと思います。
-
ゆきゆき
回答ありがとうございます‼️
男ってなんでそういう生き物なんだろうって思います💦
私が期待しすぎたせいだと思います( ; ; )
こんこんさんの言葉でなんだか前向きになれました。
私ももっと強気でいかなきゃですよね!!!頑張ってみます!!!!!ありがとうございます😭🙇♀️- 1時間前
-
こんこん
首座り前が怖くて育児出来ないとかそう言った理由がもしあったのならもうその心配は無いので、旦那さんにしっかりワンオペ任せられるくらい育児が出来るようになってもらえたら今後2人目出来た時も上の子任せれて助かりますよ😌
うちは1人目の新生児期に喧嘩してでも旦那に叩き込んだおかげで2人目妊娠中の切迫の時から今もものすごく助かってますし、子どももママじゃなきゃやだ!が無くパパも好きで私の負担がかなり少なく済んでます。
もしもの時、旦那さん自身のために覚えてやれるようになれると良いですね。自分がやらないといけない状況を想定してないから、お願いされたことを忘れたりそもそも言われなきゃやれないんです。
というか育休じゃなくはじめてのママリ🔰さん自身もお仕事されてるならすごく大変じゃないですか😨
在宅でも仕事は仕事ですし、旦那さんはものすごく楽してると思います。
育児は疲れたとか言ってられないですよね。放棄したら乳児は自分のこと何一つ出来ないんですから。
家族計画の話し合いをして、年末年始などまとまった休みの日に1日ワンオペ旦那さんがすることを共通目標にして育児を教えていかないと、きっとこのタイミングを逃したら一生旦那さんはこのままだと思います。
うちの旦那も上の子新生児期はうんちだと替えれないからと言ってましたが、強気に監督して教えた結果喜んで(?)替えるようになってます。
何もしなければ子どもは育ちません。
作るだけなら簡単ですが、作ったなら育てる責任も旦那さんにあります。
正直旦那さんも育児をやって当たり前です。日本の男は育児をしないのが昔の普通でしたが、今の時代違うので、やれるように教えてあげてきちんと子どもと妻に対して責任の取れる男になると良いですね。
乳児が無理ならせめて幼児の育児が出来れば2人目の時もはじめてのママリ🔰さんは下の子育児だけに集中できますが、未就学児は言う事聞かなかったりで乳児と違った大変さがあると思います。
あれはいやこれは無理疲れた、と言ってる人間がそんな未就学児の相手、世話をやれるとは思えないので、やはり今のうちから乳児も任せられるようにしないと今後のはじめてのママリ🔰さんが大変なままだと思います。
夫婦関係が険悪になるかもしれませんが、必要な衝突ですので負けずに頑張ってください。応援しています✊🏻❤️🔥- 50分前
ゆきゆき
回答ありがとうございます💦🙇♀️
あれやれこれやれと言うと、疲れてるのに…と必ず言われます。
それが毎回ストレスで、そんな疲れてるならもう自分でやるわ!って思うのですが、あまりにもやらなすぎると、娘が大きくなったり、2人目が出来たりした時が不安で、言わなきゃとは思うんですけど、あー言えばこー言う人なので、無理なのかな…と諦めています( ; ; )
ママリ
疲れてても家事育児は休めないって分かってないあたりが甘えてますね😱💨
せめて自分のことは自分でやらせるとか、こっちかこっちやって?って選ばせるとかどうですか?笑
ゆきゆき
私疲れてないと思われてるのかな?と腹立ちます♡
選択肢いいですね‼️🫢
いつもこれお願いねって言うと後回しにされて結局私がやった方が早いと思ってやっちゃうから、次から選択肢与えてみます笑笑
ありがとうございます😭