※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

現在フルタイムで、技術職で働いてますが、子無しの同僚と業務量を比較…

現在フルタイムで、技術職で働いてますが、子無しの同僚と業務量を比較され、もっと要領よく業務をこなせるだろ的な言い方をされました。

そりゃ階級は同じですが、残業できる出来ないは大きく、同僚は22時くらいまで残って仕事してることもありますが、私は定時で18時には帰らないとお迎えに行けません。

同じフルタイム、同じ階級である以上文句は言えないのかもしれませんが、同じ事を求められても無理としか言いようがありません。

上司だって同じ年の子供がいるのに、何もわかってないんだなと思ってしまいました。
精一杯頑張ってるのに悔しくて、こっちは会社に言われて無理してフルタイムにして働いているのに、だったら時短に戻そうかなと思ってしまいます。

来年は下の子が1年生、上の子は学童に入れません。
皆さんだったらどう思いますか?

時短にして成果を求められないようにするか、時短にしたら残業が付かないので、給料は150〜200万くらい下がると思います。

コメント

はな

収入に困ってなくて、今からでも時短にできる制度があるなら時短にします!

ただ、そういう人って時短にしてもあーだこーだ言いそうですけどね…

学童入れないなら表向きはそれを理由にしちゃいます🤣

  • ママリ

    ママリ

    6年生まで時短はできるんですが、一度時短に戻してフルタイムに復帰したらつぎはもう戻せません。

    時短にしても、きっと業務量減らしてくれるわけではないと思うので、図太くやっていった方がいいとは思うんですけど、気持ちが納得いかなくて。。

    • 2時間前
  • はな

    はな

    うちもそういう仕組みで、フルタイムにしちゃったのでもうよほどの理由がない限り時短にできません…
    ママリさんは最初からフルタイムで復職されたんですね😭すごい👏

    いやその状況は納得いかなくて当たり前ですよ!!
    私は、定時退社で仕事こなしてる方がすごいと思うので、今どき残業ありきで仕事してる人が仕事褒められること自体納得いかないです🤣
    定時で仕事こなしてる方がよっぽど要領いいと思います。

    • 1時間前