※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるも
お仕事

ワーママ 病児保育を使ったことがないです。非常識でしょうか?1時間時…

ワーママ 病児保育を使ったことがないです。非常識でしょうか?

1時間時短をとっている正社員ワーママです。
病児保育をまだ使ったことがありません。
理由は子どもが病気でしんどいときに慣れないところに預けるのに抵抗感があることと、病児保育を使ったとしても1時間ほど遅れて職場に行く必要があることです。
しかし同じ職場のママさんの何人かは使っているようで、子どもを預けてから職場に遅れて来たりされています。

職場は子育てママに理解があり、急にお休みをお願いしても了承してくださいます。病児保育利用しないの?と聞かれたこともありません。
しかし同じ子育て中の正社員という立場で病児保育を利用している人がいる以上、私のような利用していない人には疑問を感じたり腹が立ったりするでしょうか、、、?
やはり病児保育を利用できる環境にあるのに利用していない人は非常識でしょうか、、、?

※ もしご不快に思われる方がいたらすみません。病児保育を否定、批判するような意図は全くありません🙇‍♀️

実際利用している方の意見も、いろいろ考えて利用していない方の意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

フルタイム正社員でずっと子育てしてきたました!使ったことないですよ〜!わたしはシンプルに病気の時に病児保育預けるのは可哀想って思う派です。同じく理解があるからこそやってこれましたが、理解がなければ辞めてだと思います✋なんのために仕事をしてるかって言われたら子どものためなので😳😳

a.

各ご家庭のお考えや状況もありますから、病児保育使った事がなくても非常識ではありません。
私も使うつもりで1人目復帰の時に登録はしたものの、使ったのは半日だけです。親が休めるなら休むに越したことはないです。

はじめてのママリ🔰

パートで病児保育利用する人もいるし、正社員でも自宅で看護する人もいるし、特に他の人がどうとか考えたことなかったです。うちの自治体は枠が少ないのでもっと必要な人が使った方がいいよな…と思って使ったことないです(病院内にあるので先生や看護師さん優先です)。前いた自治体ではどうしても休めない日に2日のみ使った事ありましたが、手間や費用考えたらメリットほぼなかったです。

すー

正社員時短です!病児保育使ったことないです。夫婦合わせて有休とか看護休暇で何とかなっているのでわざわざお金払って預けなくても良いかなという考えです😊

ととろ🔰

1時間時短正社員です。
病児保育は使ったことないし、これからも使う予定はないです。夫婦2人でなんとか対応できるので、使う理由がないからです。他の病気もらってきてもやだなというのもあります。

はじめてのママリ🔰

フルタイム正社員でずっと働いて2人育ててますけど、使ったことないし使おうと思ったことないです!!
なぜならそんなに病欠することもなく有休あって欠勤にならないし、在宅勤務もできるし、夫婦で調整すればなんとかなるからです。