
支援級、または支援学校について。年中の息子の就学についてです。発達…
支援級、または支援学校について。
年中の息子の就学についてです。
発達指数は75ぐらいで大体1年遅れぐらいです
発達が少しゆっくりかなと言われ
診断はついていません。
普段の生活では困りごとはなく
コミュニケーションも取れるし
空気を読むこともでき、
偏食やこだわりなどもありません。
言葉は会話はたくさんできますが
滑舌が悪いので親以外先生以外だと
聞き取れない場合もあります。
療育にも通っており
療育の先生からは
◯ペンを使う作業が苦手(塗り絵が適当すぎる、お絵かきができない←人かなぐらいのは書ける)
◯耳からの情報量が多すぎると?てなる→視野が狭い
(例えば6つぐらい並べてある絵カードの中で
赤い帽子をかぶって鉛筆を持っている男の子が
椅子に座ってお絵かきをしているという絵があったときに
最初の赤い帽子をかぶっているというのを忘れてしまい帽子をかぶっていない鉛筆を持っていて座ってお絵かきをしている男の子の絵を取るみたいな感じです。
ただ聞く力は段々ついてきてるし理解もしているので
伸びてくると思いますと言われました。
↑繋がっているのか目線で追うことが苦手のようです。
園では特に困りごともなく(加配なしで行けてます)
集団行動や指示に関しては従っているようです。
先日あった運動会でも緊張しいな息子なので
大勢の前で固まっちゃうかもなと思いましたが
ダンスやかけっこ、バルーンなどお友達と
同じようにできており(練習もきちんとしていたようです。)先生からは自分たちが補助や誘導しなくても
しっかり動いていたし運動会本番が1番いい笑顔で1番よくできていました。と褒めてくださいました。
年中にあがってから園での課題はまずトイレでした。
家では完璧にできていましたが
年中上がって5月末まではおむつでした。
家で完璧にできるならきっとできるはず
トイレができないと支援級が難しいかもといわれ
なんとかトイレはできるようと先生方が色々サポートしてくださりプールを機に園でもトイレができるようになりました。(この時点では先生からの声かけ)
二学期に入ってからは自分のタイミングで行けるようになることが目標だったのですが
先生からの全体的な声かけで
(トイレ行きたい人は行ってきてーのときに行くときは行く、行かないときは行かないで自分のタイミングで動けてるようです)しているみたいなのでほぼクリアでいいかなと言われました。
(朝ご飯食べたらすぐにうんちが出るので園ではまだうんちはしたことないですがそれを言ったら一回園でしてみたら息子の場合できると思うから大丈夫と言われました。)
あとは友達や先生方とのコミュニケーションです。
家ではよく話すし祖父母に対して、親戚に対してもたくさん話せますが園ではあまり話さないようです。
クラスが30人近くいるので遠慮していたりするのか萎縮しているのもあるのかも。とのことです。
一学期は先生のそばにずっといる、遊んでいても先生が離れるとすぐついていくみたいな感じで先生といることが安心だったようですが二学期に入ると自分から遊びたいものを出したり、お友達がしているのをみて自分もしてみたり
お友達が隣に来ても前まではしれーとその場から離れたりしていたが今はお友達がきて会話はなくても
(話しかけられてうんとか言ってるみたい)
一緒の空間で遊んでみたりしているようです。
自主的に遊ぶ、遊びが持続するというのが
今期の目標ではあるのですが少しずつできてきているとのことです。
三学期末には就学前相談があり、5歳児に向けてもそうですが就学先をどうしていくかという懇談があります。
私としては公立の小学校で支援級でいきたいなと思っているのですが息子と似たような感じで支援級に行かれてる方いらっしゃいますか??
1学期末の懇談では担任の先生からも
支援学校や支援級の話があり
息子くんはトイレが完璧にクリアできたら支援学校よりも支援級の方かなとお話はありました。
↑これについて私から小学校の就学について
かるーく相談をしました。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

まろん
こちらの地域は中度知的障害以上でなければ(手帳必須)特別支援学校に入れません。ゆるい地域でしょうか?
境界知能・ASD
1年少しの遅れはあります。
支援級(情緒)在籍です。1クラス8人が上限で個別配慮可能なので過ごしやすいみたいです☺️

はじめてのママリ🔰
上の子そんな感じで支援級通ってます。
支援学校は、中度、重度ではないと厳しいみたいで軽度知的障害だと支援級だと言われました🤔
保育園とき、加配先生なし、集団生活できてました!
手先不器用で作業苦手さありCDCがあると言われました🤔
絵を描く苦手でしたが学校入ってから絵上手くなりました!
下の子は現在年中で、加配先生付いておりで、支援学校かなぁと思ってます😅💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!似たようなお子さんのお話が聞けてとても参考になります!!
CDCというのはどういったものなのでしょうか??
学校入ってから上手になったんですね😍😍
普通級の子たちと関わりってありますか?またし支援級に通われてお子さんの様子はどんな感じですか?
下のお子さんは加配ついてるんですね!
差し支えなければ下のお子さん
どんなご様子かお聞きしてもよろしいですか?- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
DCDでした💦
すみません💦
発達性協調運動障害です!
手先不器用だったり、バランス力なく、体幹保つのが疲れすかったりなどあります🤔
絵上手くなりました😀!
普通級との関わりあり、音楽、体育、図工や運動会などイベントは普通級おこなってます!
下の子加配先生ついてます。
下の子自閉症、知的障害あり、自閉症特性強い子で😅
多動とかないのですが人との関わり一人ではまだ難しかったり集団生活も一人では出来ないことあり、加配先生ついてます🤔
言葉も上の子よりも話せない?会話上手く出来ないなどあります!- 14分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私もまだ全然わからなくて。。
ただ担任の先生から支援学校の話があったので行けるのは行けるのかもしれないです。。
情緒級なんですね!!
個別配慮はとてもありがたいですよね!
勉強とかお友達関係はどんな感じですか??
まろん
境界知能なので理解力が低いです😹
情緒級の学習指導要領は普通級と同じですが、学習面は本人のペースにかなり合わせてもらっています。
お友達関係はあまり興味がないので、昼休みは図書室で過ごしたりお絵かきをして過ごしています😌
はじめてのママリ🔰
普通級と同じなんですね!!!
その環境はとてもいいですね!
なるほど!!
その面に関しては特に指摘とかはないですか??