
2歳9ヶ月男の子です!普段は好奇心旺盛でかなりヤンチャです、、恥ずかし…
2歳9ヶ月男の子です!
普段は好奇心旺盛でかなりヤンチャです、、
恥ずかしがり屋なところがありみんなが見てるとできなかったり恥ずかしがってなんとなくしたり、大勢がいると特にいつもの自分を発揮しません💦 公園で誰かが遊んでると自分も混じって一緒になって走ったり輪に入ってるつもりなんだろうなと、そこはできるのになんでーーってなります
特に今週一でプレに通っているのですが、いれてーとなかなかいけないそうで先生と一緒にって形らしく、
わたし的には いつもの自分のように大勢でも誰に対してもいれて!といける、恥ずかしがり屋さん少し克服して欲しいのですがどうしていったらいいのでしょうか?🥹
このままじゃ学芸会など親が見てると何もやらず突っ立ってるんだろうなぁ感じてます、、笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

メル
性別は違いますが、上の娘が小さい時そうでした。
人見知りすぎて、普段はあんなにおちゃらけてるのに、外だと無表情ちゃんで、、、 遊び場に連れて行っても固まって料金の無駄って感じでした。
それが、3歳すぎて人見知りシーズンが終わったのか人が変わったみたいに人懐こい子になりました。
今では公園で知らない子ともすぐ友達になります。謎です。
もともとの性格が恥ずかしがり屋さんだと難しいかもですが、もともとはヤンチャさんならプレじゃなくてガッツリ集団生活始まって集団で過ごすことに慣れたら公園とかでの性格も変わってくるかもしれませんよ(●'w'●)
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!
まだまだ様子見でいいですかね🥹
メル
うちの下の子は0歳から保育園行っていて、去年の運動会や参観日は全滅で人見知りで何もしませんでしたが、今年は私に隠れつつすこーし体操したり製作したりしてくれました。
初回は恥ずかしがって突っ立ってるかもですが、それがのちのちいい思い出になったりします!なので、無理やり克服させようとしなくても大丈夫ですよ♡
私自身幼稚園で働いていますが、年少の時は突っ立ってることで精一杯だった子が年長で堂々と発表してたりするとすごーーーーーーく感度します!伸び代がある方が成長の振り幅が大きくて感動できますよ♡