
コメント

バナナ🔰
特別支援学校の入学条件は自治体によって異なるので何とも言えないですね💦
うちの自治体だと基本は重度だそうです。中度でも重度よりだったりすると可能らしいですが、軽度よりだと支援学級の判定になる事もあるみたいです。
実際中度の子が公立小学校の特別支援級に通ってます。
ちなみにうちの自治体だと1度判定が出ると覆せないと専門調査の時と判定が出る時に言われます。
公立の小学校がどこまで支援してくれるかは学校によっても違います。
見学時や就学前相談の時に質問したら教えてくれるので、各自で確認するって感じですね。

( ・_______・ )
うちの息子療育手帳B判定ですが地域の学校の支援級予定です!!
療育の先生に聞いたところ支援学校はわりと重度な子が行ったりするそうですが親の希望なら行ける可能性はあるって言ってました🤔
支援学級の見学とかは行きましたか??
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!
支援学級に入ることに対して不安はありませんでしたか?😭
通学はもちろん毎日付き添いですよね?💦
支援学級の見学はうちの地域は入学が確定した人のみで、おそらく後日あると思います!まだ見学もしてないからか実感が全く湧かなくて😢- 2時間前
-
( ・_______・ )
全く不安は無いです!!見学もいって息子も楽しそうに上級生と交流してました!
慣れるまでは付き添いか送迎しようかなとは思ってます!
そうなんですね!!
最初は親だけ見学して(6月)
先週息子と一緒に見学に行きました!就学前検診も今月頭に終わりました!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちの地域は軽度の子は支援学校無理ですが、お友達の住んでる所は軽度でも親が希望すれば入れます。
地域によって全然違いますね😭
でも支援学校が重度の子が中心になる地域だと、クラスで言葉を話す子が1人もいないという事もよくあると説明を受けました。そういう環境だと逆にお子さんがしんどい事もある思います。
支援学校=手厚くて絶対良い、って事もないのかなと。その辺りそれぞれの環境が知れるといいですね🙌
はじめてのママリ
そうなんですね💦
発達検査も年長の春で3歳程度の結果だったので、「3歳の知能しかない子が公立小学校?」と現実味がなくて😭
来週市役所の方と面談が決まっているのでよく確認してみます🙇🏻♀️