※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ一歳になる娘を育てているのですが、いつもイライラしてしまい…

もうすぐ一歳になる娘を育てているのですが、いつもイライラしてしまいます。

旦那は仕事が忙しく、休みも少なくて夜遅くに帰宅します。
それでも育児には協力的でいてくれ、金銭的な不安もありません。
実家も近いので、週に1回か2回は実母とお昼ご飯を一緒に食べたり、ショッピングモールに買い物へ出掛けています。
義実家とのストレスも無く、恵まれた環境にいると思っています。

それでも、毎日子供と二人きりの時間が長く、友人の中では早く子供を産んだのでママ友もいません。
独身の友人が遊びに来てくれる事もあるのですが、子供がいないと勝手がわからないと思いますし、気を使う事が多くて遊び終わるといつも疲れてしまい、なかなか誘う事も出来ません。

買い物、家事、支援センターなどで一日どうにか時間を潰して、夕方からはお風呂や寝かしつけでバタバタです。
どうしてもイライラしてしまい、旦那にあたってしまう事もあります。
娘に向かって「もういい加減にして!」「それやめて!」と怒鳴ってしまう事もあります。
実祖母には「お母さんダメばっかりだね〜可哀想に」と言われてしまう始末です。
自分自身でも最近凄くそれを実感していて、ダメ!触らないで!やめて!ばかり言っている気がします。
娘も怒られればわかるようで、少し悲しそうな顔をします。
その顔を見る度に辛くなって、何でこんなにどうしようもない母親なんだろうと思います。
娘が寝た後、自分が母親である事が申し訳無くて涙が出る事もあります。

イライラを引きずらないように意識はしていて、怒ってしまった後は数分一人になってその後はお話したり遊んだりするようにはしています。
芸能人やインスタに出てくるママさん達は皆楽しそうに育児しているように見えます。
皆さんはイライラする事はありますか?
どういう風に対処していますか?
イライラしない人がいれば、どういう風に考えているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

芸能人やインスタのママさん達は、キラキラしたところを切り取って投稿してるだけだと思ってます!その人達は見せることが仕事なので、キラキラしたインスタと比べたら苦しくなっちゃいますよ!

子育てにずっとキラキラなんてありません😂!

毎日思うようにいかなくてイライラしますし、怒りすぎて落ち込んで、自己嫌悪に陥るし…。

私は、怒りすぎたとか、疲れたときは、子どもの写真を見返して癒されたり、子どもが寝た後に自分の好きなゲームや漫画で1人時間を作ってリフレッシュしています!

はじめてのママリ

イライラするもんですよ。
子育ては忍耐です。毎日同じことを注意しつつ、「ダメと言うこと」と「イライラすること」を分けられるかどうか。
みんなそうした矛盾したイライラを乗り越えてだんだん我慢強くなってるんだと思います。
そして我慢強くなるためには、切り替えられることや怒りを忘れられることが必須なので、我慢強い人ってみんなイライラしてた時のこと忘れてるんですよね〜。
なので乗り越えた人たちはキラキラして見えるんだと思います。
怒るのは仕方なくて、いかに怒り続けないか、5分とかで切り替えられるかが大事なんだと思います。