
幼稚園でちょっとした運動会がありました(子どもは来年4月入園予定です…
幼稚園でちょっとした運動会がありました
(子どもは来年4月入園予定です)
手遊び歌、体操、競技、全てギャン泣きで何も出来ず
先生達がフォローしてくださり何とか終わりました。
子どもには「頑張ったね」と沢山褒めました。
子ども本人も何日も前から運動会を楽しみにしていたのに
涙の1日になってしまった悔しさ、
ギャン泣きしていたのは、沢山居た中でうちだけで
みんなが普通に出来ていることがうちの子だけ出来ないつらさ、
先生達に良くない印象を与えてしまったかもしれない不安、
色んな感情が込み上げ涙が出ました。
ただの癇癪や場慣れしてないだけかもしれませんが、
こんな感じで幼稚園に入園し生活出来るのか凄く不安です。
他の子との違いを凄く感じてしまいました。
そこまで不安に感じる必要ないでしょうか。
集団行動も出来るようになるでしょうか。
- ぷっぷ(2歳11ヶ月)
コメント

リリ
娘も最初はそんな感じでした😌
幼稚園に入園してみんなと一緒に過ごせば集団生活も馴染めるようになると思いますよ☺️
周りの子たちも入園したては行きしぶりで大泣きしたり保育参観で保護者が来ていたのに保護者が帰ると泣いたりと様々ですのでそこまで不安になる必要はないと思います😌

まーるまる
私も今だから言えることですが、全ーーー然!大丈夫ですよ!✨✨
うちの息子もそういうタイプで結構悩んだ時期がありました。
でも、そういうことを学んだり、そういう経験を重ねていくのが幼稚園です😊
先生方は、そういう子にも慣れていらっしゃいますし、その姿を見て迷惑に感じる保護者もいないと思います。むしろほほえましく思ってくれた方もいる気がします。
私が昔ひとつ言われたのが、
周りのお友達は、ただ、今が楽しいから泣かずに取り組める、それしか見えていないから普通に取り組める。でも、そういう所で泣いてしまったり保護者からなかなか離れられないような子(うちの子も含め)は、しっかり周りが見えていて、この先のこと(始まったらどうなるんだろう等)が考えられるからその不安やプレッシャーで涙が出てくるんだと。
なので、周りの子よりも周りが見えているんですよと。
子どもは適応能力が高いので、環境にもすぐ慣れていきますし、この先、泣くという表現以外にきちんとした言葉で自分の思いを伝える手段を身につけていくので、大丈夫です😊
今日は、ぷっぷさんのお子さんもたくさん頑張ったと思います。それを一番に褒めて、泣いちゃったけど頑張ったんだという自信と安心感を与えてあげてください😊
2歳11ヶ月ならまだまだこれからです😊
絶対大丈夫です。
-
ぷっぷ
凄く安心する言葉ですね…🥲
思わずスクショしてしまいました
今後不安に陥ったらもう一度読もうと思います泣 ありがとうございます😭
まーるまるさんのコメント読んでたら
号泣しました
「絶対大丈夫」というお言葉、凄く支えになります
本当に本当にありがとうございます😭- 3時間前
ぷっぷ
そうなんですね🥲
うちだけじゃないと知って少しホッとしました泣
優しいコメントありがとうございます🙇♀️