
1歳1ヶ月、男の子です。最近朝寝や昼寝の寝かしつけに時間がかかるよう…
1歳1ヶ月、男の子です。
最近朝寝や昼寝の寝かしつけに時間がかかるようになりました。もちろん夜もです!
今までは寝た後に寝室を離れてもそのまま気づかず寝てましたが、やっと寝た!と思って離れると音に敏感になっているのかすぐ目が開き、泣いて近づいてきての繰り返しです😂
今朝も眠たそうにしてたので寝室に行き抱っこ→眠たそうだけどなかなか寝ないのでベッドに起き添い寝方式トントン→寝たので寝室を出ようとすると目が開き…で40分経ったので疲れてしまって一緒にリビングきました。
みなさんこんなもんですか…?
寝かしつけに時間がかかって家事もできずあっという間に昼になるし、夜の寝かしつけも一時間近く目が開いたり閉じたりで…その間に色々できるのになって思っちゃいます😂
※泣いて寝室放置でもなかなかドアの前で泣いたりして、自分で寝れません💦
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

チョッピー
夜昼寝かしつけは授乳で15分くらいですが…寝るのも離れると15分くらいで起きちゃいます💦😅なので、隣で休むかネットサーフィンしちゃいます。
夜も2時間くらいは30分に一度くらいは起きて探して〜泣いている〜って飛んでいって隣に10分ついて居てあげると安心して寝ますが、又眠りが浅くなると起きてしまいます。11時くらいになると深い眠りに着いて起きません。
なのでそんなものかなと。
コメント