※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が、なにかの練習をしてるとき、悔しくて泣いて、親が助言すると癇…

息子が、なにかの練習をしてるとき、悔しくて泣いて、親が助言すると癇癪をおこし、できないやり方で何回も繰り返し暴れます。

そうなると手が付けられないので見守るんですが、こういうのって普段の私の接し方でよくなるものでしょうか、、私もたまにカッとなって一言大きな声でしかってしまうことがあります。ちなみに昔は一言だけでなく少しヒス気味でした。
毎回反省してやっとここまできたけど、たまに大きい声でガツンと怒ります。

幸い口悪く言ってこなかったため、息子もそういうことはいわないんですが、、癇癪起こすものによっては怪我しそうでハラハラします。

悔しい気持ちは成長だけど、ほんときついです。
穏やかになれば息子もそうなりますか……。
ちなみに息子は家以外では穏やか、達観してる、大人っぽいそんなことばかりいわれます。爆発してるんですかね。

正直この癇癪みるたびに反抗期がくるのがこわくなってます、、、まださきだけど、、

コメント

はじめてのママリ🔰

声掛けで癇癪のスイッチを防げたり、多少早く収まるとかもあるかもしれませんが性格や気質によるかなとも思います。
うちは子ども2人、どちらも同じように育てましたが上は癇癪持ち、下は切り替え上手で全く違いますからね。