
障害のある3歳の息子を育てています。トイトレに悩んでいます💦自閉症と…
障害のある3歳の息子を育てています。トイトレに悩んでいます💦自閉症と知的障害があります。立って出来るおまるとおむつにしか排泄が出来なくて座るおまるや補助便座試しにショピングモールの小便器も泣いて暴れてダメです。
お気に入りのおまるがないとき我慢してしまい我慢の限界でおむつにして泣いてしまい体にも悪いし可哀想だし仕方なくおむつもトイレだよシーして良いよ二つトイレがあってよかったねと声かけするとおむつでも普通にまたしてくれるようになり家でも気分で選ぶようになりました。
おむつにする率が高いですが息子は苦痛ではなく一番落ち着いて過ごせているしこれでよかったですかね😂
いつか普通にトイレでしてくれると良いな。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

ねね
うちも3歳のトイトレ中、家に置いてあるおまるでしかできなかったです。
ドライブにはおまるを持ち運び、道の駅のトイレにおまるを持ち込みトイレしてました。
もうすぐ6歳ですが音に敏感なこともあり、今だに外出時の大人用トイレは流す音が大きくて怖いと、子供用の小さなトイレに行きたがります。
子供用トイレがある道の駅やお店など把握するようになりました。
おまるとおむつ、どちらもトイレだよと言う声かけ素敵だと思いました💖
今の方法で落ち着けているなら、だんだんとお子さんのペースでトイレでできるようになると思います💖
はじめてのママリ🔰
おまるを持ち運ぶ余裕がなくおむつにしてくれないときはとにかく気を紛らわせて笑わせたりして我慢してることを忘れさせるとすぐにおむつにしてくれてしたことを気づいてなかったのでこれで乗りきっていました😂
今は我慢することもなく半分以上はおむつにしているためトイトレ前とおむつ使用量は変わってないです😂
はじめてのママリ🔰
一応そのときはおむつ履かせていましたか?それともパンツでしたか?
ねね
普段はおまる持ち運びできないですよね…
トイトレ始めたけど全然進まず、まだ外れるタイミングではないと割り切って他の子よりオムツ生活は長かったです。
もらして害があるときはオムツ、変えればなんとかなるときはパンツでした🩲