※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子、最近ママっ子が加速していて、かわいいけどしんどいです。起…

2歳の息子、最近ママっ子が加速していて、かわいいけどしんどいです。
起きてから寝る直前までママママ。
私がフルタイム正社員で働いているので、子育ても家事も完全夫と分担半分なのですが、愛情不足でしょうか。。

この三連休もずっとママママ。お出かけしても、パパの抱っこだと泣きじゃくり、結局ママの抱っこ。ご飯の補助もおむつ替えも手を洗うのもお風呂もお風呂上がりの着替えも歯磨きも寝かしつけもママじゃないとだめ。パパもやろうとしてくれますが、泣きじゃくり怒りまくるので、結局ママです。
寝ても、ふと起きたときは私の上に覆い被さって寝ないと気がすまないみたいで、私はゆっくり寝れません。

パパもやりたい気持ちはあるのはわかってます。
パパにあたりたくないですが、パパはゆっくりご飯食べれていいな。1人でお風呂入れていいな。そう思うときがあります。

みなさんは泣きじゃくってもパパにやってもらってますか?
あとこれはいつ頃からおさまってくるんでしょうか。
もちろん、息子はちょー可愛くて愛おしいですが、少しでよいから休憩くれって感じです。

コメント

ママリ

できるだけ対応しますが自分がきついときは、泣きじゃくってもパパに丸投げしてます😅

平日は起きてから寝るまでずっとママママじゃないですしね🥺
保育園行ってる間は我慢してくれてるので、一緒にいる時間はママママになっても仕方ないかなって思います。

2歳は絶賛イヤイヤ期ですし、わがまま甘えん坊です!

うちは息子は4〜5歳からパパっ子になりました👨

はじめてのママリ🔰

うち息子まだママじゃないとダメです🙅‍♀️

1番上の子も3歳半くらいまでママじゃないとダメでした

ゆっくりご飯食べれて羨ましいですよね🥺
私3日程晩御飯食べてないや(笑)