
お腹の子が口唇裂か口蓋裂の可能性が高いため、里帰りかこちらで出産するか迷っています。里帰りなら熊本機能病院、こちらなら阪大で治療可能。どちらが良いか悩んでいます。
お腹の子が口唇裂か口蓋裂の可能性が高いと言われました。
今関西に住んでいますが、出産は里帰り(九州)しようと思っていました。里帰りをしてもお腹の子の治療をしてくれる病院はありますが、こっちで産んでも阪大が近くにあるので見てくださるそうです。
お腹の子の症状によっても違うと思いますが、どれくらいの頻度で通わないといけないか、どちらの病院がいいのか分からず出産場所を迷っています。
里帰りした方がいろんな面で助けてもらえて楽ですが、お腹の子が1番いい環境で治してもらえる所で出産したいと思うので皆さんの情報を教えて頂ければと思い質問させてもらいました。
里帰りしたら熊本機能病院、こっちで産んだら阪大で見てもらいます。
- まりりお(7歳, 10歳)
コメント

かりん
2歳のお子さんも1人でみるの大変じゃないですか?
里帰りのほうが病院通いやすいように思います😭
お腹の子も大事ですが
今いるお子さんのメンタルケアも大事なので、頼れる人がいるほうが良い気がします😭

ここあ
我が子は口蓋裂です!!
口唇裂がないので
また病院の頻度とかも変わってくると
思いますが、、、
今出来ることはしっかりミルクを
飲ませてあげて手術にたえられる体力を
つけてあげている最中です。
なので今3ヶ月たったところですが
まだ病院には2回しか行っていません^^;
ミルクをあげるのも試行錯誤すると思います!
里帰りしてまずは近くの病院でみてもらい
また戻るときに紹介状を書いてもらうのが
ベストかな?と思います!!
-
まりりお
書込みありがとうございます☆
その子の症状にもよると思いますが、3ヶ月で2回なんですね。
口蓋裂だと、ホッツ床の事で何度も通うと思ってました。
里帰りの先での子供の病院は、子供が退院後、診察に連れて行き口蓋裂だったらナムを使う形成外科。
関西で産めば、産後すぐ先生が診察に来てくれてホッツ床や口唇裂のテープをしてくれる口腔外科。
里帰り先から関西の病院へ紹介状を出せるけど、やり方が違うから戸惑うかもと言われ…💦
やり方が大差ない位の症状だったら里帰り!なんですが、産まれてみないと症状がわからないのが😿
いろんな方のブログ等を見てますが、ここあさんのおっしゃる通りその子にあったミルクの飲ませ方を見つけるのが大変そうですね😓
ここあさんの愛情と努力でお子さんの体力がメキメキついてくれますように🍀
ここあさんのお子さんが口唇裂ではないとの事ですが、お腹の中にいる時点のエコーで口蓋裂と診断されましたか?すいません、質問変わってて💦💦- 6月20日
-
ここあ
そうなんですね!!
確かに病院によって違うみたいですね(;_;)
手術の方法も病院によって
違いますもんね^^;
うちは口蓋裂のみで
口蓋裂用の乳首が合うみたいで
飲むのに困っていないので
ホッツも入れてません!!
ちなみに小児医療センターで
今は形成外科です!!
うちはエコーでは全く言われていなく
むしろしっかり口元も閉じましたと
言われていたんです^^;
でも母乳を咥えるのにすぐに
抜けてしまって変だと思っていたら
口蓋裂だとわかった感じです、、、- 6月20日
-
まりりお
早急のお返事ありがとうございます!
口蓋裂=ホッツ絶対だと思ってました。やっぱりその子によって全然違うんだなぁ💦
産まれて口蓋裂ってわかったんですね…エコーの時に口元閉じたって言われてたなら尚更ビックリされた事だと思います。
私はエコーで可能性が高いと言われ悩み落ち込み😿前向きになるまで1週間ほどかかりました。でも産まれてわかったママはもっと大変だろうなと…- 6月20日
-
ここあ
産まれてどんな感じなのかわからないと
なかなか医療方針も変わるみたいですね!!
エコーの時点でわかったら
どんなふうに思ったろう?と考えても
あまりぴんと来ません(;_;)
わたしは未だに
あーこんな小さな身体で
手術しなきゃいけないのか、、、
と涙が出るときもあります、、、
でも今の医療を信じて
今は毎日大きくなーれと祈るばかりです!!
医療はしっかりしてるので
お医者さん頼みです^^;- 6月20日
-
まりりお
今は前向きに考えれるようになりましたが、産まれてみないと症状がわからない不安は産まれるまで消えないと思います。出来れば間違いであって欲しいという気持ちもどこかで…
んーでもやっぱり産まれてわかった方が大変だろうなと主人と話してました。
大人の私が手術となるとこわいのに、小さな体で手術に挑む我が子…送り出す母の気持ちも想像するだけで胸が痛くなります。
お子さんの手術が無事に終わりますように…願っています🍀✨- 6月20日

さや
いまさらでごめんなさい。
うちの子は口唇口蓋裂です。産まれるまでは片側かなぁと言われてましたが、両側でした。哺乳が上手くできず、胃に管をいれて母乳やミルクをのんでましたが、ホッツ床をいれてから上手く哺乳できるようになりました。
子供が退院してから週一回のペースで口腔外科受診して、ホッツ床を調整してもらってます。今週も受診し問題なければ二週間に一回の受診になりそうです。
-
まりりお
書込みありがとうございます😊✨
産まれるまでは片側って言われてたのに両側だったって事もあるんですね。
うちが今片側って言われてますが、やっぱり産んでみないとわかりませんね。
エコーで見ていた状態と実際産んでからの症状は大きな差がありましたか?
上手く哺乳出来るようになるまで不安だった事でしょう…
その子の症状によって通う頻度も大きく変われば、その事も頭に入れて病院を選ばないといけないなぁ🤔- 6月27日
まりりお
書込みありがとうございます☆
関西で産むなら母がお腹の子の症状によって長くて1ヶ月位はいてくれるそうです。
里帰りの方が母も私もいいし、かりんさんがおっしゃる通り長女の事も心配で…
難しいですよね😫💦