※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子にイライラして仕方ないです。まず出来ないとすぐにイライラする…

上の子にイライラして仕方ないです。

まず出来ないとすぐにイライラする。
ゲームするー!と言ってし始めてから
上手くいかなとすぐに「もう!無理!」と床を蹴ったり叩いたりしたりします。
この前Switchを叩いたのでそこからしばらくゲーム禁止にしました。
他にも折り紙上手く折れなかったり、
お友達ができるのに自分ができないことがあると
頑張って練習して出来るようになろうとするのではなく
出来ない!無理!と怒りはじめます。

次に人のものをすぐに取る。
私が見ている本を横から見る!と言って奪う、
お店で服を見ていると横からどれ?どんなの?と言って引っ張る
下の子が遊ぼうと思って持ってきたおもちゃを
自分がやるー!と言って奪い取る。
その都度注意しても全然懲りずになんどもやります。

そして流行りに敏感すぎて好きなものがコロコロ変わる。
マリオが流行るとマリオ!ヨッシー!と言って
ガチャガチャ、クレーンゲーム、おもちゃ、ゲーム
何でもかんでも欲しいといいます。
次にピクミンが流行るとピクミンピクミン!と
幼稚園で使うものをみんな持ってる!新しく買って欲しいと催促してきます。
そして今幼稚園はポケモンブームです。
周りの子がポケモンと言い始めてから
しばらくはハマってなかったのですが
いよいよハマってしまいました。

キャラの名前わからなかったら
これなに? なんて名前?としょっちゅう聞かれます。
どこかに出かけるとなると
ポケモンのガチャガチャあるかな?
ポケモンのクレーンゲームあるかな?
ポケモンのシール売ってるかな?
ポケモンポケモンポケモンポケモン
聞くの嫌になるぐらい何度も言います。
とにかくこれ!ってなるとずっとそればっかりです。
早い時は数日、長くても3ヶ月も同じもの好きな期間ないです。
そのくせしてすぐにあれ欲しいこれ欲しいと
ものを集めたがるので
もうこちらも買ってあげようって気持ちも無くなり
今は自分のお小遣いの範囲内で
ガチャガチャや100均で買ったりしてます。
そうすると持ってるお金全部使って何でもかんでも後先考えずに購入しようとします。
そこに関してはもう、使えば無くなるということを学んでもらおうと思って 本当に必要なのかどうか考えなさいと伝えて
買う分に関してはもう好きにさせることにしました。

年長ぐらいの男の子ってみんなこんな感じですか?
上の子可愛くない症候群もまだありまして
余計にずっとイライラしてしまいます。

こちらの言うことは全然聞いてくれないのに
自分の意見ばかり通そうとするのにも腹立ちます。

コメント

まめた

そんな感じです笑
私も、うちの息子、性格大丈夫かな?ワガママすぎ?と思うけどこんな投稿みると、ああ、どこも一緒か…と安心してしまいます😅

できなくてイライラするのは、特に年長さんの時にありました!今は、すこーしだけ、成長したような…
うちも今ポケモンブームですが、ずっとポケモンの話ばっかりです。こっちは分からんっちゅーのに笑

こちらの言うことは全然聞かないのに、自分の意見通そうとする、はずっとそんな感じですー💦疲れる…😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    どこも同じなんですね💦
    こんな酷いのうちだけ何じゃないか、どっかおかしいのかって思うぐらいにイライラしっぱなしです😢

    私自身小さい頃は特に負けず嫌いなところがあって、
    出来なくて怒るんじゃなくて
    できなくて悔しいから出来るように頑張るって感じだったので
    尚更できない→怒る→余計できないの悪循環を見て腹たってしまってます😫
    出来ないなら出来るようになろうとすれば良いのにそれをしないことに腹立ちます🥲

    周りの男の子が兄姉いる子が多いので
    色々小さい時から真似してやっててできるって子が多いので
    余計に自分がなんで出来ないの!ってなってるような感じです💦

    本当にブームやめてほしいです😭

    • 58分前
  • まめた

    まめた

    全く同感です😅私も、できないなら練習してできるようになる子どもだったので、できなくて怒るって…😨と思いました。腹立ちますよねー、根性ないんかい!と思います笑 本人には言いませんが。

    イライラしっぱなしですよー、大丈夫です👍

    • 48分前