
2歳の発語について発語が遅くて1歳半検診では相談のみで特に支援を提案…
2歳の発語について
発語が遅くて1歳半検診では相談のみで特に支援を提案されたりはなく2歳まで様子を見ましょうという感じでした。
1歳10ヶ月くらいから単語がようやく出始めました。
最近気になるのは何の脈略もなく覚えた単語を言うことです。
ただ遊んでるいる時にいきなり あつ(熱い)と言ったり、1人で遊んでいる時に急にじじ、ばば、◯ちゃん、、など名前を呼んだりします。
宇宙語でひとりでペラペラ喋っている時もあります。
これは普通、よくあることなんでしょうか?
またこちらが言うと真似っこすることが多いんですが、特定の言葉(ごめんね、おはよう、おやすみ)を言わせようとしても絶対言わないのも気になります。首を振って嫌がって絶対真似しません。
なんらかの発達障害の特徴だったりするんでしょうか?
- ママリ(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳2ヶ月ですが、
延々と喋ってます!
目に入ってきた情報から連想されたものだったり、親(大人)の会話から聞き取れた単語から連想した手遊び歌歌い出したり、そんな感じかな?と思います。
自分の写真をみて、そのときばあちゃんいたはずなのにばあちゃんが映ってる写真が無かったからか、そのあとふと「ばあちゃんどこ?」って聞いてきたり、、、
ズレた回答でしたら申し訳ありません💦

はじめてのママリ🔰
2歳ですがまだまだ宇宙人語ですよ。ただ2歳超えてから言葉量は増えました!会話も出来るようにはなってきます。そして歌を歌うようになったりリズム刻んだりはします。
真似をさせるというかは使い方を覚えさせる感じですかね…🤔💭起きたらおはよう寝る時はお休み〜!ってはっきり分かるように言ったりしてたらうちの子は自然と言うようになりました✨
ごめんねはもうイヤイヤ期入ってるからなのかギャーギャーしてて言わないですねぇ、、
コメント