※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児の母
妊娠・出産

つわりは落ち着いたが、精神不安定。夫の態度に不満で、動悸がする。妊娠中、夫がいると動悸した経験ありますか?対処方法を教えてください。

つわりは落ち着いたけど、精神不安定です。
夫がつわりの時に、無理させて、ごはん作らせてきたり、優しくしてくれなくて、
最近夫が風邪引いたら、休みたいだけ休んで、上の子のお世話は放置してきて・・
むしろ、子どもに怒鳴り付けて泣かせて、仕事を増やしてきて・・

昨夜から動悸がします。

妊娠中、夫がいると動悸がしたかたいますか?
どう対処しましたか?

コメント

あーちむ☆

私も妊娠中に精神的にまいりました…

私が出て行きたかったのですが…上の子の学校もあるため、旦那をおいだしました!笑
少し考える時間をくださいと…!
2週間くらい別居しました!
週末は実家に帰ったり、私も気晴らししたり、母に話聞いてもらったり。


リスの国さんは実家近いのかな〜??

  • 二児の母

    二児の母

    ありがとうございます。
    そうなんです。
    半年ぶりに今日両親は遠方から会いに来てくれますが、
    帰れません😢⤵⤵
    子どもの幼稚園も休んでペース乱したくないので😢
    家で遊ばせるには幼児は元気過ぎてm(__)m

    • 6月20日
  • あーちむ☆

    あーちむ☆


    旦那を追い出して、少し反省させたら、見違えるように変わりましたよ!
    家事手伝ってくれたり!

    出産終えた今でもお手伝いは継続中です!

    週末はどこかに出かけたりしてますか??
    気晴らしにいつもとちがうとこに買い物に行ったり、少しリフレッシュしてみてはどうですか??
    旦那さんが変われば一番いいんですけどね!

    • 6月20日
  • 二児の母

    二児の母

    ありがとうございます!

    • 6月21日
みっぽこ726

私もありました!
私は切迫早産で23週から自宅安静、34週から入院でした。
入院中は上の子の保育園の送り迎えのために、仕事を昼休憩を削って早上がりしていて、毎日のように「大変だった」「お前は寝てばっかりでラクでいいな」等暴言の電話がかかってきました。
電話がかかってくると動悸がしました💦
産後もしばらく続きましたが、うちは出産を終えて、元の生活に戻ると、旦那もいつも通りに落ち着いたので、いつの間にか動悸も落ち着きました。

旦那さんの理解がないのは辛いですよね💦
2人で作った子供なのに😭
私は旦那がいても、最低限の会話で、なるべく近付かないようにしました。旦那のいない昼間に気分転換して…の毎日でした。

リスの国さん心穏やかに出産されることを祈ってます☺️

  • 二児の母

    二児の母

    ありがとうございます。
    妊娠してから、旦那の家事スキル、育児スキル、根性のなさ💦
    を目の当たりにしてます。

    仕事には頑張れるけど家は完全にオフで、言いたいこと言って、わがままな姿を子どもにも見せてしまっていて、示しがつきません😢⤵⤵

    妊婦のサポートで大変なのもわかるけど、
    こんなに器の小さな男だとは・・
    選んだ自分が悪いけど、
    情けないです😢⤵⤵

    • 6月20日
  • みっぽこ726

    みっぽこ726

    分かります!
    家事スキル無さすぎ🤣
    育児も子供と遊んではくれます!上の子は風呂にも入れてくれます。が、下の子は「洗わないで、湯船に入れるだけでいいなら入れるよ」と言います。それじゃ風呂入れたことにはならんぞ!!って感じです😅

    家では完全オフとか、うちの旦那のことかと思いました!笑
    でもリスの国さんが、旦那さんが家でオフになれる環境を作ってあげられてるんだなぁと思いました😊

    私は旦那に家の仕事は育児も含め、求めないことにしてるので、やらなくてもそこまでイライラしなくなりました。ATMになりつつあります(笑)

    • 6月20日
  • 二児の母

    二児の母

    期待しない・・
    大事ですねー😊💦
    ママたちは一人で入れて、体拭いて、髪も乾かすのも、やっているのに・・
    夫は浴室内だけのお世話で、体拭くとこからはママにお任せ!っていう感じなので、
    、かなり楽なのをわかってほしいです😊😞💦
    いつも、どれだけ大変か・・💦

    うちもイライラした時は、
    ATM!ATM!
    と心の中で、1日に何度も唱えてます(笑)

    子育てが落ち着いたら、ちゃんと対話できるかな・・(笑)

    • 6月20日