
もうすぐ1歳半の、まだ歩かない子を育てています。ママ友グループの中で…
もうすぐ1歳半の、まだ歩かない子を育てています。
ママ友グループの中ではうちの子が一番月齢が大きいですが、一番発達が遅れている状態です。
よく集まりに誘われるのですが、他の子が発達順調な中で自分の子が発達が遅れているのを目の当たりにするのが精神的に辛く、できれば距離を置きたいと考えています。
毎回日程調整の段階から予定があるからと断るのも申し訳なく、小学校が同じになる可能性を考えると邪険にもできず、付き合い方を迷ってます。
何かいい断り方があれば教えてください😣
ちなみに私は平日仕事土日休みで、そのことはママ友も知っています。
- らみ(妊娠11週目, 1歳5ヶ月)
コメント

ママリ
子どもの発達はそれぞれと分かっていても気になってしまうことありますよね😔
私も理由は少し違いますが、ママ友グループで距離置きたいなってことありました。同じく小学校同じ学区なので邪険にはできない感じです…!
資格の勉強とか、仕事の都合でしないといけない勉強があってしばらく時間取れないっていう風に伝えていました!落ち着いたらこちらから声かけるね!と伝えましたよ😊
質問者様がまた会いたくなったら声をかければ良いと思います☺️

あーりん"(∩>ω<∩)"
例えば、仕事には何とか行けるけど、お腹の2人目のつわりとかちょっとしんどくて…とか、産休育休に向けて仕事の時間調整とかしてるから、予定が合う時は、LINEするね!とか、これから産まれてくるベビちゃんに助けて貰ってもいいですね!実際年子育児は大変ですから今のうちゆっくりしておかないとゆっくり出来る時間中々難しいですから🍀*゜
-
らみ
回答ありがとうございます😊
実は2人目妊娠のことは、まだ安定期前ということもあって、ママ友グループには言ってないんです…。
グループの中に、私が妊娠する前から2人目不妊治療してる方がいて、妊娠報告していいのか迷っている状態です。
このまま出産まで会うこと無ければ、SNSでサラッと報告する形になると思います。- 1時間前
らみ
回答ありがとうございます☺️
資格の勉強で時間が取れないは角が立たない断り方で良いですね!
ぜひ使わせていただきます🙏
ママリ
はい☺️私の息子も寝返りを10ヶ月後半までしなかったり、一歳半まで指差がなかったりあまり成長早い方ではないのでお気持ちとてもよくわかります🥲
ママ友付き合い、良いこともありますが複雑なことも多いですよね…!無理せず自分の気持ちを大切に頑張りましょう🥰