
娘が遊ばないおもちゃを片付けてほしいが、言っても片付けない。どうすればいいでしょうか?
数日前に3歳になった娘ですが、おもちゃを全部ひっくり返すわりには決まったものでしか遊ばないんですが、遊んでないおもちゃは片付けてほしいのですが、どう言えば片付けてくれるようになりますか?
妹と姉の子供はちゃんとお片付けしてるのにうちの子だけお片付け出来ないです。
絵本も読んでと持ってくるので、読むのですが、片付けずに床に置いて、違う本を持ってきます。
2〜3日、もしくは1週間おきにおもちゃは定位置に戻しています。
ご飯食べる前にも、そろそろ片付けてと促すのですが、『ママ片付けて』と言われます。
『片付けてじゃなくて、お片付け手伝ってでしょ?』と教えてます。
- コウ(9歳, 11歳)
コメント

まぬーる
うちは、とにかく一緒に片付けるようにして習慣づけるしかなかったです!口で動かせるものならビシバシ動かしたいのですが、一筋縄ではいかない性格でしたので😅
今ならわりと口で動かせてますけど(^^)
あとは、たまに泣かせてしぼると、片付け頑張りますねぇ。

ma
ママと〇〇ちゃんどっちがお片付け早いかな~?とかゲーム感覚ですると割とお片付けもしてくれてました\(^^)/
もう年長ですが、“ママが片付けて”と言ってくるので“片付けできないなら捨てる”と言います(^ー^;)
実際にゴミ袋に入れて隠したこともあります(笑)

ゆー
決まったおもちゃでしか遊ばないなら片付けが上手になるまで遊んでないものはしまっておくとかはどうですか?
あとは片付けを子供が楽しめるように工夫するとか?
私自身片付けが苦手なので子供の片付けもかなりおおざっぱにしかしてませんでした。お人形ボックス、絵本ラック、その他ボックス。
私は違う遊びをする度に片付けするというのは徹底させてました。お人形遊びの後に絵本読んでと持ってきたとしたら「じゃあお人形は片付けようね。」と言って片付けができたら誉める‼それから絵本。といった感じです。絵本も読んだものを片付けないと次のは読まないと言ってました。
あとは片付けられてないおもちゃの心の声を言って片付けを促してました。

コウ
お返事遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
みなさんありがとうございます。
とりあえず、小さくて細々してるおもちゃなどは見えない所に片付けました。
ゲーム感覚でのお片付けは、最初は片付けてるんですが、少し経つと遊んだりしてて効果ありませんでした。
今は片付けなくても今後は片付けてくれるようになるんですかね?(^^;;
今は『そろそろ片付けてよ』と声かけて、私がほとんど片付けてますが、、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
将来が不安です、、、
まぬーる
あと、片付けないものに関しては、もう使わせないっていう駆け引きはしますよ!