※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

息子が1歳5ヶ月になります。1人目なので、発達について色々不安がありま…

息子が1歳5ヶ月になります。

1人目なので、発達について色々不安があります。

まず指差しですが、要求する指差しはすごくしていますし、見て!というような指差しもするのですが
わんわんどれ?というと犬ではなく猫を指したり…できません…。

言葉を理解していれば話さなくても大丈夫と聞いたのですが、
息子は靴下取ってきて、片付けて、持っていって、渡してなどできますが、できる日とできない日があります。
絵本で○○の絵本持ってきてと言うと完璧にできる日があったのですが、最近はできず…ムラがある感じで言葉を理解してるのか不安です。

発語は、耳コピ?ができて、ママパパは言えますが自主的には言えず…。

1歳5ヶ月ってこんなものなのでしょうか…。
色々心配になっています。

コメント

n

そんなもんだと思います😌

はじめてのママリ🔰

我が家の下の子、指差し2歳になってもできなくて。でも、こっちの言ってることはできるときもあって。
耳コピすらもできず、2歳半になるまで喃語しか言えませんでしたでした。
急に2歳半すぎて、2.3語文を喋るようになり、、、今も滑舌は悪いし何言ってるか分からない時はあるけど、そんな経験してきたので、1歳5ヶ月でそれであれば心配しすぎなくていいと思いますよ☺️