※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年少の運動会、発達障害で療育にも通ってますが公開処刑すぎて写真撮影…

年少の運動会、発達障害で療育にも通ってますが公開処刑すぎて写真撮影どころではありませんでした

息子はたくさんの人や普段と違う環境でよく泣かずに頑張ってたと思います。
でも遠くから見てても脱力モードで動こうとしなかったり加配の人に脇の下から抱えられて無理やり行進したり
かけっこでも普段は順位を競いたいくらい闘争心があるくせにスタートで固まってて加配の先生に背中を押されてゴール
ダンスは絶対に参加しないし、
親子協議ではなんとか無理やり私が操縦して🚗あっちがいい!とか言うのを はいはいーこっちだからねーと無理やりまっすぐ行くように押してなんとかゴール
もうヘロヘロでした。
なんでこんなに1人だけ何もしないんだろう😞😞😞
泣いたり癇癪したりではなくて
ただやりたくない逃げ出したいみたいな感じで
多分緊張してたんだと思いますが、、
担任にもどうでしたか?とか言われて
息子もよく頑張ってたと思うと言うしかなくて
お母さんのその温かい目で見てもらえるから〇〇君も安心して〜と言われて😞😞いつまでこういう返答をしないといけないんだろ、しんどい
やれ!と言ってできるわけでもないし大人でも緊張する場面もあるし、、分かってはいますが、、周りとの差がどんどん広がって先が重い

コメント

ママリ

そんなにしんどいなら、運動会に参加しない選択肢もアリだと思います。

運動会って、みんながみんな楽しい嬉しいって、だけの行事じゃないですもん。

  • ママリ

    ママリ

    ここまでできないと思ってなくて😢出ることで少しでも刺激になればとか思ってたのですが...

    • 2時間前
こまち

うちも幼稚園&療育通いです!

しんどいですよね💦
息子は癇癪タイプなので、
絶対に無理やり引っ張るとか動かすとか私が嫌な顔をするとか余計暴れてだめなので😂
ひたすら見守ってめちゃくちゃ笑顔作ってイベント参加してます😂笑
やりたくなるような言い回しで話したらたまにやってくれますけど、まあ大半は無駄声掛けなんですけど笑、とにかく普段より明るい声掛けしてます❗️

もうなんだか、それしかないかなと思ってます😂
絶対に何もできんって思って覚悟して臨んだらあれあれ、意外とできてるやん?ってこともあると思うので、理想を低く持ってこれからも頑張りましょう…

  • ママリ

    ママリ

    うちもしたくないことは絶対テコでも動かないってタイプで
    でも泣かずに逃げずに最後までなんとか頑張ってました
    まだ年少でしかも早生まれなので小柄でだから周りも何も言わずに可愛いーとかですんでますが、、、ずっと笑顔で明るくよくがわばったよー!かっこよかったよー!と声かけしたり少しでも息子が安心するように近くで見守ったり💦本人も行く前はよーいどんしたい!と張り切ってたので一種目くらいいける?と期待してたのですが、期待値高く持ちすぎてました、、

    • 2時間前
  • こまち

    こまち


    みんなと同じところに、その場に立っていらしたんですよね!
    途中でママのところに行っちゃうとかじゃなくてクラスのみんなと一緒のステージ?で頑張れたと言うことで
    それだけではなまるだと思います✨

    うちも早生まれなので気持ちわかります😭年長で急成長するというお話もたくさん聞きますので、これからも頑張りましょう💕

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    やや片隅ではありますが、一応ステージにいました。最初と最後先生の挨拶の時も列に並んで待ってたり、、
    今回参加すべきではなかったのかな?意思疎通できたり指示は理解してるのですが、うちの子みたいなタイプは参加すべきではないのかな?と不安です🫤

    • 2時間前
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

うちの息子も発達障害児で軽度知的ありますが公開処刑なのめちゃくちゃわかります!!!

やることはやるんですけどやっぱりみんなと違う動きしてたりするので目立つしやめてえええって思ってます😖՞ ՞

  • ママリ

    ママリ

    うちはまだ発達検査待ちでどんな診断名かわからないのですが、
    気持ちの切り替えが苦手だったり、環境の変化も苦手です。だから嫌だなって思ったことは引っ張っても絶対しないし今日みたいに手を引かれてもいかないぞ!って強い意志が💦

    • 2時間前
  • ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    ASDとかあるかもしれないですね💦
    うちの息子も切替苦手ですがその時の気分?でめちゃくちゃ切り替え早い時もあるからよくわかんなくて困ってます😇

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    そんな気がします😖とても不安です...普通科の小学校いけるんだろうか?とかいろいろ先のことを考えてしまいます

    • 2時間前
ままり

初めての運動会ですか?

公開処刑、わかります💦

でも、まだまだ年少さん、来年度はきっと出来る事増えてますよ✨✨

  • ママリ

    ママリ

    年少だからまだ大丈夫ですかね、、
    昨年度別の預かり施設でもプチ運動会がありましたがそこでもかけっこは先生に引っ張られて走ってました。走るのは大好きなんですけどね、、そこでは親子競技が多かったからそこまで浮いてなかったです、、

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    うちは、その後ASDと診断されましたが、定型発達のお友達も大泣きして一部の種目出てない子もいましたよ😊

    知り合いでも、昨年度は先生に抱っこされてたけど、今年からは普通に参加出来てるって子もいます😊

    まだまだ「運動会って何ぞや??」って年頃だと思うので、回数重ねる事で出来てくると思いますよ🤗

    うちも初回の運動会は私のもとに来てしまい、1つ種目を見送りましたが、翌年からは全て参加頑張ってます✨

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    まだ年少でもうやめとこうってしたくなくて💦楽しんでね!までは無理でも苦手なことでもどう乗り越えようか?とか少しずつ学んでほしいなって思って見守ってました😢

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    そうですよね✨
    まだまだこれから沢山運動会あります。
    来年度の運動会では、大きく成長した姿をみせてくれると思いますよ✨

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    まだまだいろんな行事とか通して去年より今年!みたいに少しでもできることが増えたらなって思ってます💦

    • 1時間前
てん

上の子が知的障害含む自閉症です。
正直年少の頃は参加は難しかったです。

年少では先生とずっと手を繋いでいました。
ダンスなんて、音楽なる2秒前に脱走しましたよ🤣
全体的にグダグダだったので、そこまで目立ちませんでしたが・・・。


でも、年中では補助の先生が隣で付いてみんなとパラバルーンができました。
かけっこも何とか1人で走れました。

今年年長で、フラッグやりました。
練習では1度も最後まで出来なかったのに、当日最後までやり遂げる事ができました😍
彼なりの旗の振り方なので、他の子と揃わない所もたくさんありました。
マット、跳び箱、鉄棒の発表も、先生が横について発表できました。
リレーも先生と一緒にですが、バトンを受け取り、走ってお友達に渡すことができました。


もちろん他の子と大きく差はあります。
でも、みんなと同じ事をする必要はなくて、本人の出来る参加の仕方で良いと思いますよ。

うちの子は年中のパラバルーン、年長のフラッグは練習しすぎると飽きてしまうので、完成した後に参加しました。
なので、他の子の4分の1しか練習していません。

年長の定型の子ですが、本番に泣いてやらない子とかもいましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    実は、、運動会の後に同じクラスのママさんと雑談するときに
    小学校の話になって同じ小学校に行けたらいいねと言われて
    学区は同じだから支援学校と比較してるのかなってとても傷ついて、、
    そうですよね周りとではなくて息子を見てあげないとですよね

    • 1時間前
  • てん

    てん


    他の方の返信を拝見致しました。
    うちの子、年少で意思疎通どころか話をする事すら出来ませんでしたよ。
    でも、来年支援級ですが、学区内の小学校に通う事ができそうです。


    お子さんの出来る事を信じて、やれる事、得意な事、好きなことをどんどん伸ばしてあげてください!得意を伸ばすことで、療育とかでも必ず苦手をカバーしてくれるようになります!
    そして、きっと1年後、2年後大きく成長します!

    もしかしたら、その同じクラスのママさんのお子さんよりできるようになっている事もあるかもしれませんよ😁

    • 25分前