
まだ年少だけど自分の頃と重ねてしまって心がギュッとします。ペアにな…
まだ年少だけど自分の頃と重ねてしまって心がギュッとします。
ペアになるのに手を繋ぐ人がいなかった
仲間に入れない
私も小中高消極的で、いじめられたりハブかれたり人間関係は上手くできません。
息子もそうなるのかなと思うと今から辛くて、今日運動会でしたが1人大人しくしてる息子を見て悲しくなりました。
でも私の親のように過干渉にはなりたくないし、友達が絶対とも思いませんが、人と遊ぶのは大好きなので今後見守るしかないんですよね。
ただやっぱり自分の過去と重なり辛いです。
同じような方いますか?色々な話が聞きたいです。
- はじめてのママり(生後4ヶ月, 2歳2ヶ月, 3歳8ヶ月)

キャラメル
私の小2の長男も私の幼少期と似ている部分があり、共感します🥲
恥ずかしがり屋、自分から積極的に話しに行くタイプではなく、人前で発表するのが苦手。泣き虫で優しい所は長所ですが精神的に弱く心配です。
幼稚園の頃から行きたくないと泣いていて、心から楽しめるようになったのが年長さんでした。
小学校入学してからは頑張っていましたが、2年生の運動会後に一度行き渋りや学校に行けない日が何日かありました。
私も主さんみたいに親から過干渉で育ったのでそれは避けたいです。子供には子供の成長する力があると信じて、何とかなる、がんばれ!って気持ちで今は送り出して小学校にも毎日行けるようになりました。
長くなりましたが大人と違って子供は心身共に成長し続けるものだと思います!
コメント