
育児で自信を失い、義母に子供を預けると泣かずに寝ていることに驚き、自分への不安が軽減された。子供が上手にミルクを飲めず苦しんでいる姿に戸惑い、親である自分が悲しく感じる。夜泣きなどの育児課題に不安を感じている。
すみませんここで。弱音吐かせてください
育児をめちゃめちゃなめてた
日が立つ内に 子供の泣きは多くなっていって
分からないことだらけ
義母にご飯でも食べに行っておいで と言われて預けた時
最初は不安でたまらなかった
なのに 義母の時はほぼ泣かず ずーっと寝てくれているらしく。
それを聞くと あー、ダメだな自分と思って。と同時に子供への不安がなくなっていた、
預けるのでさえ 憂鬱だったのが今じゃ楽だなーなんて思うように。
さっきも寝ていたのに急に泣き出して
ミルクかなと思ってあげてて 飲み方が上手に飲める時と
何回もむせる時があり、今回はむせる時で
3口ぐらい飲んでは 苦しいのか あーと大きい声で言って泣きそうな顔になって、でもすぐ収まりまた飲んで泣きそうな顔になって、、の繰り返しで
今までだと 上手に飲まされてあげれてないのかな?とかわいそうに思って トントンしたりしてあげてたけど
今日は なんで上手にのめないのー。、と呆れた風に
ひとりで呟いてしまい。
ミルクはほぼ飲まず 急に寝だして あ、抱っこしてほしかっただけなんだ と分かると
寝顔見てたら急に申し訳なくて涙が出てきて、
この子の親は私なのに 義母や母のが泣き止んだり
するのも 悔しいし悲しい
親達は子供を育てたことあるから って考えてもやっぱりちょっと寂しかったり。
これから夜泣きとかも始まっていくのに
大丈夫なのか自分って感じ
- あーちゃん(5歳7ヶ月, 7歳)

zu
赤ちゃんはままが好きですからママといるときはままに相手して欲しいんだと思いますよ。
娘も最初そうでしよ。私の抱っこは泣いて泣いて寝てくれなかったです。
でも、三ヶ月くらいになりおばあちゃんに抱っこされ突然ギャン泣きしました。
まだ、育児始まったばっかりかなと思いますが、私は最初うつになる勢いでしたが、
なぜか2人目妊娠して義母の手も離れアパートで暮らし毎日子育てやってってます。
今は頼っていいと思います。
徐々にできる!って日頑張ってみて下さい!
赤ちゃんにとってママは自分で選んだ人ですからなにより一番はママですよ。
最初は分からなくて当然です。
いまでもなにを求めているかわからないことばかりです><
ですが、少しづつわかってくるようになりますよ。
大

あちち❤
はじめまして!
育児おつかれさまです😊❤
赤ちゃんも空気読むらしいですよ!
ままに抱っこしてもらったら匂いなどで分かるらしく甘えるらしいですよ😊
だからいっぱい泣くんですよ(´・ω・`)❤
最初はほんとにそんなもんやと思います😭
1ヶ月くらいたてば慣れと落ち着きもすこし出てくると思うので無理しないように頑張ってください(;_;)
頼れるなら回りにたくさん頼ってくださいね😭!

MYTNS
お母さん達はあやすの上手ですよ!
うちの母親もあやすの上手で頼りっぱなしでしたよ🙄今でも頼りっぱなしですよ!
大きくなるにつれて、やっぱりままの存在はでかいですよ😊
どんなに手を抜いても、結局はママが一番です😊
気を落とさずに育児を楽しみながら頑張りましょう☺️
ちなみに哺乳瓶の先を買い換えてなくて、広がってたりしてませんか?
-
あーちゃん
ありがとうございます😭
私も最初そう思ったんですけど
4つ哺乳瓶あるんですけど全部なるんで
飲み方がまだ上手じゃないのかな?と思って💦
替え時ってどのぐらい使ったらか分かりますか?(´・_・`)- 6月19日
-
MYTNS
出が多いのかな?って思って質問しました!
1ヶ月から2ヶ月には変えてます^ ^
4本もあるなんて、すごい😳👏
初めなんてどの哺乳瓶があうのかわからないですもんね🤔?
私はピジョンを使っていますが、買った際についている、先はsサイズだとおもいますが、私の息子も飲むのが下手で、哺乳瓶先のサイズssに変えてつかってました😊- 6月19日

退会ユーザー
お母さんや義母さんは、りなさんの年齢分母親をしているので、敵うはずがありません!それに、まだ生まれて間もないんですよね?ということは、母と子になってお互い間もないんです。お互いにさぐりながらの毎日。
ミルク飲みながら、泣いたら、お腹空いたのと眠たいの狭間だったんだねぇって新たな発見が出来たぢゃないですか✨
お子さん預かってもらえるなんて、ラッキー🎶
それに、おばあちゃん孝行ですよ!
おばあちゃんは、お孫さんを見ておきたいんです。
なので、もう少し気楽にいきましょっ‼︎
、、、と、3ヶ月前の私も同じでしたょ☺️
3ヶ月経ってもうまくいかないことも多々ありますし、これからもあると思うんですが、こうやって親子の絆を深めたりするんじゃないかな。
今、かなりポジティブに言ってる私が明日子供のことで悩むかもしれないし、でもそれって子供への愛情が強い証。
お母さん、力抜いてリラックスですよ!😉

chii
産後、想像以上に大変な育児。
なにより授乳でねれないですし大変ですよね(;ω;)
ホルモンバランスも崩れ出る時期でもありますから情緒も不安定になりますしね(;д;)
私も産後、育児なめてたので授乳でおきたり、ただ抱っこして欲しくて泣いてるのをみてるとこっちまで泣きたくなって一緒によく泣いてました💦
まだまだ私も未熟ですが、最近思うことがあるんです
子どもはママがちゃんとわかってて母親に甘えてるんだと思います(◡̈)
うちの子も家で2人っきりだとすぐになくし抱っこをせがんできます。
しかし、外に出たり実家に行くととってもいい子で「育てやすいね」とか言われますが家に帰ってきたら別人です(・∀・;)
以前はなんで?どうして?と思っていましたがそれも今となれば「ママが大好きなんだよねー❤️甘えたさん❤️」と思えるようになりました(◡̈)
今は産後で身体もしんどい時期だと思いますので休めるときに周りの方の力をかりて休んでください✨

maman
子供さんのこと、めちゃくちゃ考えてはりますね💦
りなさん、すごく優しいお母さんじゃないですか!!
私も上の子の時もそうでしたが、産んで母親になったと言っても、今でもまだわからないこと、不安なこと、失敗、子供にイライラしてしまうとかありますよ(>_<)
義母さんやりなさんのお母さんは、もちろん子育て経験があるからっていうのもありますが、きっと第三者の目で見てるので、りなさんほど「子育てしないと!」感はないから冷静になれるし、肩を張らずに対応できるんで、赤ちゃんのあやし方も上手に見えるんですよ!
母親は子供に対して「何とかしないと!」「子育てがんばらないと!」と気を張って子供と接してしまうし、もうこれからずっと子供と四六時中一緒で自由もなく対応し続けることになるので、心も身体も余裕がなくなるし、子供がどうして欲しかったかが見えなくなることはありますよ!みんな通る道だと思うので大丈夫ですよ(^ ^)‼︎
そうやってみなさん試行錯誤しながら、色々悩みながら母親になってくのだと思います!

あちゃん
私も娘が新生児の頃は同じこと思ってました!
私だとミルク飲まないのに、母があげるとぐずらず最後まできれいに飲み切るんですよね。
「ママのこと嫌いなのかな〜」なんて思ったりしましたよ(^ ^)
偉そうに聞こえるかもしれませんが、ミルクあげてみても飲まない→抱っこして欲しかったのか〜って、ママたちはみんなそうやって学んでいくんです(^ ^)
今は本当に辛いですよね。
だけど、絶対に「ママには甘えて泣いちゃってかわいいな〜♡」って、「何が嫌かな〜、なんで泣いてるのかな〜」って、落ち着いて接せれる日がきます。大丈夫ですよー(^ ^)
うちの子は3ヶ月くらいから、母の抱っこじゃギャン泣きで、私じゃないとダメになり、逆に母が「なんでばーばじゃ泣いちゃうのー」って悲しそうでした。笑
もうすぐ9ヶ月になりますが、今では私が「おいで♡」と手を出すと、一生懸命ずりばいして手を伸ばしてくれますよ(^ ^)
母に半日預けて帰った時は体全体大きく動かして、きゃっきゃ笑って帰ってきたことを喜んでくれます♡
「育児なめてました」って言えてえらいと思います。
母や義母は子育て経験あるから、うまくできて当たり前!
お子さんが大きくなったら、「産まれたてのころはこうだったのよ〜」と、お話ししてあげましょう♡
長くなりましたが、お互い頑張りましょうね(^ ^)

ハヌソラ二
大丈夫ですよーー
ほんとうに大丈夫ですよ(^^)
私も同じように悩み、情緒不安定になって泣いてゴハンもたべれず、周りには頼れなかったので産後鬱状態に陥り、毎日保健士さんから電話が掛かってくる状態でした。
あれから2ヶ月…。
すっかり今ではきっちりと3食を食べ、なんならお昼寝もして、テレビも見ちゃってます(^^)
息子も元気に、ミルクも飲み💩もしてたくさん泣いて、たくさん寝てますw
これからもっともっと大変な事があるはずですが、なんとかなるだろうと思ってます!
赤ちゃんもママも新米ですから二人で成長していけばいいんです(^-^ゞ

🥀 kotoyuzu_mam
同じ事思ってました!
何で私なら泣くのに、母や祖母には泣かないのか。旦那の抱っこだと何故寝るのか。
こんなんなら私いらないじゃん。って思ってました!
それがいつしか旦那の抱っこじゃ寝なくなり、母や祖母には人見知りするようになって、今ではママ、ママです😊
赤ちゃんってママは何してもどんだけ泣いてもどんだけワガママ言っても
お世話してくれる人って分かるから泣くんですよ😊
ちゃんと悩んで、立派なママじゃないですか!
お子さんと向き合ってる証拠じゃないですか😊
優しいママですね( ¨̮ )💗
ミルクでむせるのは、乳首はサイズいくつつかってますか?
もしかしたら赤ちゃんの口に対して
出る量が多かったりするのかもしれないです🤔
うちの子もすぐむせる子でした。
あとは鼻が詰まってたり、まだ産まれて1ヶ月経ってないですから
うまく飲めないのもあると思いますよ😊

ふみころん
赤ちゃんも、ママ以外の人には気を遣っていい子にしてるようですからね(笑)
ママが抱っこした途端、いっぱいワガママ言うんです✨
おばあちゃんやパパが抱っこすると泣きやんだり、寝ちゃったりするのは、そう言う理由ですので気にしない気にしない🎶
まだまだママも0歳なので、
あーだこーだお世話しながら、要求の答えはこれだったのか!と最終的にたどり着けばいいんです✨
たどり着けなくても、なんとなくやり過ごせればOK✨
たまに預かってもらって息抜きをうまくしましょう!

アーニー
ママになってまだ何日も経ってないですよね?そして赤ちゃんもこの世界に出てきて何日も経ってないですよね。お互いまだまだなんですから、ダメじゃないですよ。ミルクむせちゃったら、今回はむせちゃったか~と声がけして赤ちゃん安心させてあげてください。義母さんもそうやってお母さんになったんです。ゆっくりゆっくりママになりましょう。

ママリ
りなさんが赤ちゃんのことを、どう思おうと
赤ちゃんは、りなさんが良くてママを選んで生まれてきてるので何も心配いりません!
世界中探してもりなママさんは、一人ですよ。自信持ちましょう
コメント