※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が年少の母親が、2人目を考えるべきか悩んでいます。妊娠した場合の上の子の行事参加について不安を感じ、過去の選択を後悔しています。今後の人生計画に迷いがあり、どうすれば良いか悩んでいます。

令和3年生まれの子供がいます。いま年少です。
まだ一人っ子です。

1人目を出産するまでは、3歳差で2人目を欲しいかも、と思っていましたが、産んでみたら一人目がママっ子でずっとママっ子でいて欲しくて離れられず、敷地内同居なので出産時には義実家に預けなければならなさそうなことなどが無理で、欲しいと思えるまではいいや。と思い、4年以上経つまで避妊していました。

気づいたら、もういま妊娠したとしても5歳差…
それも6月までに授からないと6学年差になってしまいます…

そろそろいい加減に2人目考えなきゃ。思うように授かれる訳じゃないのに。周りは2人目不妊とか言ってるのに私は何やってたんだ。と、本心は焦っています。

でも一方で、妊娠したら上の子の来年の親子遠足は私は行けないのか…とか、運動会の親子競技出られないのかな…とか、考えてしまいます。
今まで子どものことはほとんど私がしてきたので、行事とかに参加できないかもと考えると悲しいです。
こんなことなら、子供がまだ記憶もあまり残らない、入園する前の1〜2歳の頃に2人目を考えればよかった、とさえも思います。
旦那とも義実家のことで色々あって必要以上に話もしたくないし。。

今後の人生計画どうしたらいいかわかりません。
妊娠も、出産自体や自分のメンタルが不安で踏み切れません。でも、このまま2人目を考えなかったら後悔もすると思います。変ですよね。どうしたらいいですかね。

コメント

ままくらげ

我が家は私のキャパの問題で選択一人っ子です☺️
思いとどまる理由が、金銭や体調面、発達面でないなら踏み出しても良いのでは?とは思います。
この場合は、産んでから育てられませんって事になりかねないですからね💦

周りは5歳差やそれ以上の歳の差兄弟も見かけますよ✨

ですが、そもそもの問題として「必要以上に話したくない」人の遺伝子をわざわざ残したいの?とは思います😅
子供って「愛する人との子供を産みたい」から産むものだと思ってましたが違うのでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当、おっしゃる通りですよね。
    子供が生まれてから義父母のことが本当に嫌になってしまい、そこを分かってくれない(上手く間にも入ってくれない)旦那も敵に思えてきて。。
    義実家と距離が置ければ旦那ともまた元の関係に戻れそうな気もするのですが、義父母のもとで育った旦那なので価値観もそっち寄りで、話す気も失せてしまい。なかなかしっかり話し合いもできてなくて…
    かといって離婚するまでも現実的には考えられないという、なんとも難しい状況でして。。
    このままだと、義実家のせいで2人目を諦めるようなもので。
    もうどうしたらいいかわからないんです🥲

    • 4時間前
  • ままくらげ

    ままくらげ

    ママリさんが二人目を望むのは世間体とか、一人っ子は少数派、可哀想みたいな世の中の価値観ですか?
    二人いないと幸せな家庭は築けないのでしょうか?🥺

    義実家とどのような揉め事があったのかはわかりませんが、味方になってくれない上に義実家寄りの旦那さんなんですよね😣
    改めてお話を聞いて、それなら離婚はひとまず置いておいても、まずは3人家族のままで関係の修復、対話が先ではないかなと思います。

    産んでみたけど、やっぱりもう旦那さんとの生活は耐えられないとなった時に、お子さんが一人と二人とではママリさんにのしかかる負担が違うと思います😭
    産むのはゴールではなくスタートですから、その辺りも視野に入れて検討されてはいかがでしょうか☺️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

わかります。
少し違ってて産むか迷ってる理由は発達の問題なんですけど。

兄弟作ってあげなきゃと思いながらキャパオーバになりそうで踏みとどまってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    人間をこの世に誕生させるわけですから、妊娠出産は本当に大ごとですし、色々考えてしまいますよね…

    私も子ども一人だけでもキャパオーバーになりがちなので(義実家と頼りにならない旦那のせいで)、二人目産まれたら自分の精神面どうなるんだろう?という不安もあります…
    上の子にもそこまでして兄弟をつくることが、果たして良いのか悪いのかとか。。。
    もちろん一人っ子の良さも分かっての上で、悩みますよね。

    • 4時間前